麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

学生麻雀連盟
【4/8 Mリーグ2024-25 第2試合結果】大混戦の決着はあまりにも劇的な一撃!佐々木寿人が最終局に鮮やかな倍満で逆転勝利!麻雀格闘倶楽部はセミファイナル初トップ!

【4/8 Mリーグ2024-25 第2試合結果】大混戦の決着はあまりにも劇的な一撃!佐々木寿人が最終局に鮮やかな倍満で逆転勝利!麻雀格闘倶楽部はセミファイナル初トップ!

CABO求人麻雀BarWatch

麻雀プロリーグ「朝日新聞Mリーグ2024-25」セミファイナルシリーズ2日目が4月8日(火)に開催された。

4月8日の対戦カード ©ABEMA
解説:猿川真寿・鈴木大介 実況:松嶋桃 ©ABEMA

第1試合結果記事

第2試合出場選手

第2試合の出場選手 ©ABEMA

東:本田朋広チーム雷電

南:佐々木寿人KONAMI麻雀格闘倶楽部

西:園田賢赤坂ドリブンズ

北:白鳥翔渋谷ABEMAS

第2試合

東1局、白鳥が四暗刻も見えるイーシャンテンから、ポンしてテンパイを取る。親の本田が先制リーチで圧をかけるが、本田が1枚もツモる前に、白鳥がツモアガリ。2000・4000を先取した。

東1局 白鳥 白, トイトイ, 三暗刻 2000・4000  ©ABEMA

東2局、本田が仕掛けてテンパイを入れている中、白鳥が三色同順確定のカン[四]待ちをダマテンに構え、すぐにツモアガリ。1000・2000とした。

東2局 白鳥 ツモ, 三色同順 1000・2000  ©ABEMA

東3局、園田が四暗刻のイーシャンテンからポンしてテンパイに。本田が先制リーチをかけるが、アガリ牌は園田が暗刻にしていて山にない。さらに、寿人も1つ仕掛けてテンパイに。しかし、アガリは生まれず、三軒テンパイで流局となった。

東3局 流局 ©ABEMA

東3局1本場、供託が1本ある。寿人が仕掛けてファーストテンパイを入れる。園田からロンアガリで、2600は2900とした。

東3局1本場 寿人 白, 中 2600  ©ABEMA

東4局、親の白鳥がファーストテンパイを入れると、カン[六]待ちで即リーチを選択する。寿人が[四][七][八]待ちで追いかけリーチを打ち、白鳥から一発でロンアガリ。

東4局 寿人 リーチ, 一発, 赤ドラ×1, 裏ドラ×1 8000  ©ABEMA

南1局、親の本田がドラ3内蔵の先制リーチで勝負をかけた。三色同順になる高めの[4]なら、24000点という大物手。終盤、園田が追いついてテンパイを入れるが、役がないためツモのみアガれる形に構える。園田は最終手番でテンパイキープの打[1]が本田につかまり、本田は安めながら12000を手にして2着目に浮上した。

南1局 本田 リーチ, ピンフ, ドラ×3 12000  ©ABEMA

南1局1本場、4着目の園田がドラ3内蔵の先制リーチ。しかし、他家が丁寧に対応し、一軒テンパイで流局となった。

南1局1本場 流局 ©ABEMA

南2局2本場、供託が1本ある。 4着目の園田が一気通貫確定のテンパイになるが、良形・高打点を目指してイーシャンテンに戻す。トップ目で親の寿人が仕掛けてタンヤオへ。ファーストテンパイを果たした。その同巡、園田がホンイツに仕上げてリーチを宣言する。白鳥はドラの[9]を暗カンして前に出、最後は追いかけリーチで対抗。三者によるピンズのめくり合いとなる。寿人は危険牌を引いて撤退を余儀なくされ、園田がつかんだ[②]が白鳥の高めとなった。白鳥が12000を手にしてトップ目に立つ。園田は箱下へ。

南2局2本場 園田の手牌 ©ABEMA
南2局2本場 白鳥 リーチ, イーペーコー, ドラ×4 12000  ©ABEMA

南3局、トップ目の白鳥がダマテンに構える中、本田が先制リーチ。さらに親の園田が追いかけリーチで勝負をかけた。最後は本田が山に1枚だけ残っていた[赤5]をツモアガリ。2000・4000を手にし、白鳥をかわしてトップ目に立った。

南3局 本田 リーチ, ツモ, 白, 赤ドラ×1 2000・4000  ©ABEMA

南4局、トップ目の本田がテンパイしている中、親の白鳥にもテンパイが入り、すぐに園田からロンアガリ。本田を再逆転してトップ目に立った。

南4局 白鳥 タンヤオ, 赤ドラ×1 3900  ©ABEMA

南4局1本場、2着目の本田がテンパイの場合、伏せることができないトップ目親の白鳥は、[発]ポンを含む二副露でファーストテンパイを入れる。最後は、園田のリーチ宣言牌をとらえ、1500は1800を加点した。

南4局1本場 園田の手牌 ©ABEMA
南4局1本場 白鳥 發 1500  ©ABEMA

南4局2本場、4着目の園田がカン[四]待ちで先制リーチ。トップ目で親の白鳥は、前局の加点で、今局を伏せてトップ確定させることができる。そこに、3着目の寿人が、高め一気通貫となる[四]を引き入れてテンパイを果たし、即リーチ。園田からツモ切られた高めの[六]を一発で仕留めると、裏ドラを1枚乗せて16000は16600とし、逆転トップを獲得して終局となった。

南4局2本場 園田の手牌 ©ABEMA
南4局2本場 寿人 リーチ, 一発, ピンフ, 一気通貫, ドラ×1, 赤ドラ×1, 裏ドラ×1 16000  ©ABEMA

第2試合トップの寿人 ©ABEMA

第2試合結果
1位 寿人(麻雀格闘倶楽部)+69.5
2位 白鳥(ABEMAS)+23.3
3位 本田(雷電)▲1.0
4位 園田(ドリブンズ)▲91.8

点数推移グラフ ©ABEMA
第2試合詳細結果 ©ABEMA

4月8日トータル結果

麻雀格闘倶楽部(伊達3着・寿人1着)+49.0
雷電(瀬戸熊2着・本田3着)+23.5
ドリブンズ(たろう1着・園田4着)▲16.6
ABEMAS(日向4着・白鳥2着)▲55.9

ABEMASは日向も苦しい4着となり、白鳥はトップ目前だったがあと一歩及ばず、かなり苦しい状況になってしまった。

ドリブンズはたろうのトップで余裕が生まれたと思いきや、園田が箱下3万点を越える4着となり、まだまだ安泰と言える状況では無さそうだ。

雷電、麻雀格闘倶楽部の浮上によりまだまだ混戦模様となるだろう。

第2試合終了時点のトータルランキング ©ABEMA
4月10日の対戦カード ©ABEMA
4月8日終了時点の個人スコア

第2試合各局詳細

関連ページ

▼選手・チーム成績スタッツ

この記事のライター

麻雀ウォッチ編集部
麻雀界の最新ニュース、コラム、インタビュー、ランキング、スケジュールなど、麻雀に関するあらゆる情報を発信する日本最大級の麻雀ニュースサイトです。

新着記事

Return Top