麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル
ネマタの戦術本レビュー第440回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その17」

ネマタの戦術本レビュー第440回「現代麻雀最新セオリー 著:雀ゴロK その17」

CABO求人麻雀BarWatch

第3章No.4

 アガリにまだ遠い段階であれば、供託があるという理由でそこまで早アガリ重視の手組をする必要はありません。しかし今回は鳴いてテンパイとスルーして1シャンテンという、アガリ率に結構な差がつく選択を比較しているので供託の影響も大きくなります。

 今回は供託棒2本のケースでしたが、No.1(供託棒0本)のグラフと合わせて見れば、他のケースでどのように判断が変わるかについても予測を立てることが可能です。

No.5

 積み棒については供託と異なり、放銃、被ツモ時の失点も増えます。よって積み棒1500点の場合は鳴き有利になる領域がかなり増えることは予想していましたが、ここまで判断が変わるのは意外でした。

 フラットな点数状況で受け入れが最大に残っている場合、タンピンでリャンメン×2の1シャンテンで鳴きの分岐点は14巡目とありましたが、流局までにツモが18回しかない以上、これ以上打点を優先すべき条件をつけたとしても、分岐点がより遅くなることはなかなかありません。一方今回に限らず、分岐点が早まる条件には様々なものが考えられます。「思ったよりはスルー有利な領域は広いが、早めにテンパイを取る打ち手の方が勝っていることが多い」というのはこのことからも言えそうです。

本記事に関するご紹介

最も実戦的であるという評価を受けている麻雀戦術本「雀ゴロK本」シリーズ第3弾。
今回は、雀ゴロK氏の超実戦打法に、麻雀研究家nisi氏のデータを加えて、これまでの常識を覆す麻雀の新戦術の数々を提唱する。
ライバルに差をつけるためには必読の1冊! 
 
雀ゴロK(著)
nisi(監修)
定価:本体1,512円
AMAZON販売ページ

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top