麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル
麻将連合μ代表・忍田幸夫 「麻雀はとても優れた頭脳スポーツ」

麻将連合μ代表・忍田幸夫 「麻雀はとても優れた頭脳スポーツ」

CABO求人麻雀BarWatch
  •  2019年9月30日に開幕する「Mリーグ2019」。麻雀のオリンピック競技正式種目化を目指すMリーグへ選手を輩出している麻雀プロ5団体の代表者に【団体に関する10の質問】と【代表者に関する5つの質問】をインタビュー。
  •  各団体の特色や、求める人材、麻雀界の未来が語られる。

団体に関する10の質問

①団体のウリ、目指す麻雀カラー

「麻将連合では、試験に受かったからといって、すぐにプロになれるわけではないことが特色です。まずはツアー審査があり、ツアー選手、女流ツアー選手となって頂いて、その後に実績などでプロとして認定する形になっています。認定プロになるためには①強さ、②専門知識、③麻雀活動による経済基盤という3点が評価対象となります。①は公式戦で2~3勝、②は当然として、③に関しては、麻雀教室や麻雀書籍の執筆など、そういった麻雀活動を指しています。ただ最近はサラリーマンやOLの方もいらっしゃいますので、③に関しては団体への貢献度や大会への参加率なども評価対象として見ています」

 

「最短で認定プロとなったのは、発足時に認定された井出洋介と私になりますが、以降は3年ほどで認定プロになられた方もいれば、20年かけて認定プロになられた方もいます」

 

②ツアー審査で重視されていること

「プロ試験という意味合いで、ツアー審査を行っています。内容は筆記、実技、面接です。筆記の中に早解きテストという項目があります。早解きテストには点数計算、何待ち、テンパイチャンスの3種類があり、短い制限時間の中で正解を導き出すことを重視しています。最近全問正解者はいませんが、過去には下出和洋と私が全問正解しています(笑)。とくに麻雀教室の講師をやっている場合は、後ろからパッと見て、何待ちかとか何点なのかが出ると美しいと思っています」

 

「ツアー審査は絶対評価で決めていますので、点数が満たない場合は合格者ゼロということもありますし、複数名合格する場合もあります。それだけ基礎的な雀力は重視しています。それは選手として恥ずかしくないというか、最低限の雀力は大事だと思っているからです」

 

「ツアー選手から認定プロになるためには、①の強さで最低3勝は必須と思われている部分もありますが、2勝でもなることもありますし、3勝しても認定されない場合もあります。たとえ勝利数が少なくても決勝に何回残ったとか、ベスト8に何回入ったかということも評価対象となっています」

 

「プロの認定に関しては画一的なものではなく、団体への貢献度、大会への参加率も判断材料となっているため、総合評価となっています。現在は理事会の中で過去のデータを見ながら話し合って決めていますが、本来は選手が選手を評価するのではなく、横綱審議委員会のように、外部の組織に依頼したいぐらいに思っています」

 

③ルールに関する意義とこだわり

「一発、裏ドラ、カンドラが無いルールを採用しています。リーチをかけた瞬間にアガリ点が決まっているほうが、競技的ではないかという考え方です。あくまでもイメージですけど、サッカーでもゴールを決めた瞬間に、じゃあ裏ドラをめくりましょうと言って、裏ドラが乗ったから2点というようなことは無いと思うからです。だからリーチをかけた瞬間にアガリ点が決まっていないのは気持ち悪いと思っています」

 

「このルールを採用している理由は、競技麻雀において偶発性を無くしたいという思いが根幹にあります。役満には天和や地和といった偶発的な役もあるんですが(笑)」

 

④現在、団体として力を入れていること

「μカップというプロアマ混合大会は、設立当時から全国各地で開催しています。麻将連合とはどんな団体なのか、こういう麻雀を打つ団体なんですよということを知ってもらうことが目的です。今年でいえば仙台、大阪、神戸、大船、横浜、有楽町(東京都)に加え、スリアロスタジオ(東京都)を春と冬にお借りして年間計8試合を開催しています」

「もともと北は北海道から南は九州、熊本や長崎でもやっていた時期もありましたが、現段階では場所確保とスケジュールの都合上、増やすことは難しいかと思っています」

 

「μ道場も同様に、麻将連合の麻雀を知ってもらうことを目的とし、都内だけではなく大阪、京都、広島、福岡、長崎、熊本など全13箇所で展開しています」

⑤子供育成の予定

「風営法があるので、麻雀店を使用することは出来ません。Mリーグによって若年層のファンも増えてきていると思うので、気にはなっているところではあります。ただ現段階では予定はありません」

⑥団体として取り組んでいる普及活動

「やはり道場が基盤となっています。基本的には麻雀店の店舗をお借りして開催しています。つい最近、広島にも道場が出来ましたので、今後も増やしていきたいと考えています。成績管理は道場ごとに行っていますが、全国レベルでも管理し、オフィシャルサイトから成績を確認することもできます。そして各道場の期間チャンピオン(年に3期あり)は“関東インビテーションカップ”にシード選手として出場権が与えられるなど、成績によっては特典もあります」

 

⑦アマチュア愛好家が参加できるイベント

「リーグ戦、ツアーランキング戦、将妃戦以外はプロアマ混合となる大会で、μの選手も出場しています。“BIG1カップ”に関しては、μカップやインビテーションカップなどでの上位入賞者と、プロ予選通過者での戦いとなりますので、最も大規模な全国大会となります。これに加えμ-M1カップ、将王が三大タイトルと称されます。1年間に1回優勝者が出るのですが、将王だけはμ所属選手の戦いとなっています」

 

⑧地方展開について

「関東以外の地方大会は仙台、大阪、神戸。最近は関西在住のツアー選手が増えてきたので、ツアーランキング戦も関西で出来るようになり、活動の幅は広がっています。年に2回、関西と関東合同で競い合っています」

⑨産休・育休、介護休暇、病欠などに対するリーグ戦への復帰システム

「産休・育休合わせて最長3年取れるようになっていて、リーグ据え置きで休場出来ます。他団体さんがそういったことを取り入れ始められたことを受け、とてもいいことだと思いましたので、真似させて頂きました。介護休暇はまだ考えていませんでしたが、今後は視野に入れていくかもしれません。病欠に関しては明文化はしていませんが、臨機応変に対応しています。インフルエンザ対策に関しては、予防接種の義務化はしていません。ただ他団体さんのように義務化するのはとてもいいことだと思いますので、いいところはどんどん取り入れていきたいとは思っています」

⑩思い描かれている麻雀界の未来像とは?

「Mリーグのおかげで麻雀界が脚光を浴び、とてもいい状態になっていると感じています。我々が選手になった頃は、こういう世界はやりたかったけどまだまだ出来ないと思っていた時代。今は本当にチャンスだと思っていますので、Mリーグが継続していけるよう、我々も本当に頑張って行きたいと思っています。麻雀はとても優れた頭脳スポーツなんですよということが伝わっていくことは、本当に嬉しいことですからね」

 

忍田代表に関する5つの質問

①好きな役

「好きな役はホンイツですね。ダメ元で仕掛けられますし、他の方に影響を与えられたり、安全牌も抱えられるし、相当強い役だと思います。単純な理由としては、ポンチーしても役をふたつもらえること。役牌やドラを絡めると見返りも大きくて、派手な役なので、他の方の対応も見やすい。ダメ元でやって攻め返されたらやめてもいいので、よく利用する役のひとつです。アガったことが無い役は三槓子、四槓子、天和ですね」

②座右の銘

「好きな言葉は“直感は過(あやま)たない”。直感は間違えないという意味です。将棋の羽生善治九段の著書にも“直感力”という本があり、直感力とは自分自身が築いたものの中から萌芽するものであると記されています。要するに直感とは、実は経験則のまとまったものだということ。麻雀でいえば、この手牌で何を切るかという時、経験則の積み重ねによって導き出された第一感でこれがいいなって決まるものなんだと。当然枚数的なことや場況的なことや点数的なことなど全部含めてのこと。対局中の打牌には制限時間はありませんが、何を持ってきて何を切るという間にいろんなことを考えるわけです。その都度いちいち枚数をチェックするわけにもいきませんから、だいたいこれがいいだろうなというのもありますので、いい言葉だなと思っています」

③好きな本、漫画、映画、ドラマ、ゲームなど

「ミステリーが好きで、月に5~10冊は読んでますね。一番のお気に入りは伊坂幸太郎さんで全部読んでいます。東野圭吾さんも好きですね。漫画だと“3月のライオン”、映画は“サトラレTRIBUTE to a SAD GENIUS”が好きですね。ゲームはプレイステーションの塊魂(かたまりだましい)が好きですね。何も考えなくていいので(笑)」

 

④日常生活で心がけていること

「プロ生活は20歳前後から今年で35年目。健康法というか体型維持のため、毎朝スクワット等をルーティンとして体を動かしています。そして何より、魚と日本酒が好きですね」

 

⑤忍田代表にとって麻雀とは?

「自分を一番表現できるものというか舞台なのかなと思います。麻雀は高校でクラスメイトと一緒にやりたくて覚えたんですが、おかげで成績はガガガっと落ちましたけどね(笑)」

忍田幸夫(おしだ・ゆきお)プロフィール

1964年3月12日、東京都生まれ。魚座、A型。主な獲得タイトルは第11・19回BIG1カップ、第10・11・13・14期将王、第13回μ-M1カップ。有楽町まぁじゃん錦江荘にて、毎週火・木・金曜日に麻雀教室を開講中。

©竹書房

麻将連合-μ-(まーじゃんれんごう みゅー)

◎団体設立:1997年

◎会員数:70名(2019年9月現在)

◎ツアーライセンス取得審査時期:年2回(春・秋)

◎ツアーライセンス取得審査会場:東京・大阪

◎受験資格:18歳以上のμ会員(高校生不可)

◎オフィシャルサイト:https://mu-mahjong.jp

5団体代表者インタビュー

日本プロ麻雀連盟会長・森山茂和 「麻雀のさらなる高みを目指して」

最高位戦日本プロ麻雀協会代表・新津潔 「麻雀に関してはとても硬派」

日本プロ麻雀協会代表・五十嵐毅 「団体のカラーは、周りが判断してくれるもの」

RMU代表・多井隆晴 「プロがやりたいことではなく、ファンが喜ぶこと」

新着記事

Return Top