雀魂は天鳳同様、ラスだけに大きなマイナスがつくルールですが、素点も戦績に反映されるのに加えて、天鳳と比べると下の卓でも2着のptが大きい(代わりに3着でも0ではなく−5pt)のが特徴。完全順位戦で打つことが多かったのでこの辺りの調整がだいぶ苦手な私。少しずつでもルールにアジャストできるようにしていきたいものです。
▼雀魂牌譜
東1局
雀傑☆3への昇格戦。メンツ手の単騎待ちでもそれほど待ちが悪くなければ即リーチが『勝ち確システム』(後日レビューいたします)ですが、今回はツモで3メンチャン以上&打点上昇の手変わり。ツモもみて打ダマとしました。
しかしここでダマにするなら前巡の時点で打が良かったかもしれません。受け入れは減りますが、すぐにより手広い形になるくっつき1シャンテンになので目先のロスはさほど気にならず、ツモのより強い受け入れを残せます。
中ぶくれのを切っても周辺を引けば待ちは増えますが、メンピンイーペーコードラの満貫受けは残すにこしたことはないと判断。手変わり枚数が多少減る程度なら、よりよい変化を重視します。手変わり自体に固執してしまうくらいなら最初から即リーチがよいとみますが、それなりの単騎にしかならなかった場合にリーチに切り替えられるなら、手変わりを待つに越したことはない牌姿は少なくないとみています。
南1局0本場
チートイツ(ドラ2かホンイツ)2シャンテン。鳴くと3シャンテンで打点も下がりやすいのでスルー。
今度は1シャンテン。鳴くと2シャンテンですが、打点がそれほど下がらず、ブロックが足りていて鳴きやすいトイツが揃っているとなると明確にアガリやすくなるとみて鳴きました。狭い手でもアガリに遠い段階ではそれなりに手が進みやすく、逆に仕掛けがききやすい手でもアガリに遠い段階は鳴いてもそれほどアガリやすくならないが故の判断です。
ロスはのみ。跳満にならずとも満貫なら余裕のあるトップ。他家がまだ押し返してきそうなので安牌を残しておきたい。先切りした方が少しばかり待ちが出やすくなるとみてを切ってを抱えてみましたが、既に他家が降り気味に打ってそうならを抱えるメリットはほとんど無く、ツモのロスはなおのこと避けたいところ。最近はこの形になると先切りしたがる癖がついているので、本当にその方がよいか局面に応じて判断することを忘れないようにしたいものです。
南1局1本場
ダメ押しのつもりでリーチしましたが、昇格条件を超えたptは持ち越しされないことを踏まえるとダマでしたね。しかし南家は本来なら点数状況的にものみ手では押さないところ。もし南家が降りているようなら次のツモでアガっていて、結果的にリーチが功を奏する展開になっていました。
南2局4本場
そこから下家に猛連荘されてトップから転落。この時は、テンパイに取っても上家から出たら飛ばしてトップを捲れないことは把握していました。
そして下家からリーチが入った時も、これでどこからアガってもトップになったことを把握できていました。しかし急にが出た為か、先程の情報がリセットされて思わずポンしてしまいます。枚数が減るうえに先に放銃リスクを負うのですからスルーすべきでしょう。しかし結果はスルーしていれば下家が対門から出アガリしてトビ終了のところを自分がアガって再度トップに立ちます。
南4局0本場
下位が飛ばずにオーラスまでもつれ込んだところで下家からリーチ。一人ノーテンでも捲られるからと無理矢理押しますが、仮に一人ノーテンならオーラス続行。しかも裏ドラ期待のリーチも有り得るのでアガられても必ずしも逆転されるとは限りません。そのうえ、振ればラス落ちがあり、振らなければ大体ラス回避できる上家の無スジ押しを失念。ミスにミスが積み重なり18000放銃。こういう時はメンタルがぶれているのでミスが起こりやすいと言われますが、実際は、あまり経験したことがない局面になっているからメンタルがぶれてミスも増えるというように、原因はメンタルではなく、経験不足からくる技量の無さにあることを改めて痛感しました。
しかも、致命的なミスはこれだけではありません。実は40100点超えの2着でも足りていたので、下家に連荘されて捲られるのを黙って見届けているだけでも昇格できていました。経験不足や技量不足のミスは仕方ないとしても、注意不足のミスだけはやらかさないようにしたいものです。
雀魂-じゃんたま-情報
2019年4月25日にサービスが開始された無料で楽しめるオンライン麻雀サービスです
▼公式HP