麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

学生麻雀連盟
ネマタの戦術本レビュー第27回「スーパーデジタル麻雀 著:小林剛 その27」

ネマタの戦術本レビュー第27回「スーパーデジタル麻雀 著:小林剛 その27」

CABO求人麻雀BarWatch

第五章 読み

(2)「現麻本」および、「もっと勝つための現代麻雀技術論」にて、手牌のパターン別に何を切るのがよいか検討してきましたが、これは、「○○を切るのがはっきり有利」という類のものではなく、「どの牌を引くのも同様に確からしい、他家は面子になりにくい牌ほど切りやすい」という条件下では××よりは○○を切るが、××寄りの条件があればむしろ××切りが有利になるというくらいの手牌を集めています。

 何故なら、「××より○○がはっきり有利」という手牌だけでは、○○切りと××切りの境界線はどのあたりかという基準を示すことができないためです。

 ですから、この手牌は○○切りと決めつけるのではなく、実戦では××切りを選んだ方が有利になるような状況を見落とさないことが重要になりますが、だからといって、手牌だけの何切るに意味がないわけではありません。

 手牌だけなら○○切りという基準をある程度覚えておいてこそ、実戦で別の牌を切る方が有利になるような状況の変化を探すことに集中することができるからです。

 問題の手牌はまずまず良形変化がある手ですが、良形以外の変化がないので手牌だけの基準であれば即リーチするところ。ただし手牌だけでもダマや打がそれほど劣るということはないので、今回のようにマンズが安くソーズが高いことが明確な局面なら打が有力になるということになります。

 これがリャンメンとカンチャンの選択といった、特に条件がなければはっきりリャンメン残しが有利になる手牌であれば、他家の手牌構成読みに余程の自信がなければリャンメンを残すべきです。「状況次第」とは言いますが、状況によってどう打牌を変えるべきか、あるいは変えるべきではないかを判断するためにも、「状況によらない」基準を把握しておく必要があるのです。

(3)はドラそばですが、ドラも鳴きチャンタも1翻で後者は混老頭への変化もあるので打点的には大差なし、アガリやすさはドラやドラそばが待ちにならない分後者が有利なのですから、2枚切れのカンになったとしても、他家からの鳴きやすさや出アガリのしやすさを考慮すれば残り4枚のカンと比べても劣らないので打という判断です。残り2枚のカンチャンが残るとなるとつい嫌いがちになりますが、今回くらい使われやすさや出やすさに差があれば見えている枚数で判断を変えない方がいい場合もあります。

 前巡打なのは供託2本+3本場なのでホンイツにこだわらなかったというこのとなのだと思われますが、序盤で重なれば高め倍満となると流石に打としそうです。

本記事に関するご紹介

スーパーデジタル麻雀
麻雀最強戦新鋭プロ戦優勝、将王3度獲得、第1・2期天鳳名人戦連覇など、麻雀プロの中でも、ネット麻雀でもすさまじい勝率を誇る小林剛(こばやしごう)プロの戦術本。
ツキ、流れ、勢いといったあいまいな表現を嫌ってきた著者の明晰な頭脳で、麻雀を論理的に限界まで語りつくされてます。
 
著者名:小林剛
発売日:2016年05月16日
定価:本体1,300円+税
AMAZON販売ページ

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top