「何を切る?」序盤編 1
ホンイツ移行もあるのでなおのこと切ります
2
雀頭が無くリャンメンが揃っている手なら、平和をみてより
を先に切ることもあります。
3
チーがある四麻なら鳴いた場合に
が残っている方がよいので打
としそうです。一色手ができやすい三麻ですが、一色を狙って作ることはむしろ四麻より少ないのが三麻です。
4
打
トイツを落としてシャンテン戻しをするなら、どちらかと言えばくっつきで手が進むように浮かせ打ちの打
としそうです。他家の早いリーチが入った場合に
が安牌になるというのもあります。
とはいえ、1枚切れとはいえ
をツモることもあり、
周りの牌を引くようなら
と
シャンポンの形を残していた方がアガリやすい。メンツを作りにくい端寄りの浮き牌を残してまでシャンテン戻しをするほどではないと判断します。
北を抜いていないならを持っている浮き牌
よりはドラ
を残しますが、今回は
と合わせて既にドラ3の手。ドラ
を引っ張って他家に重ねられるリスクもあるのでここで
を切ってそうです。
5
先制テンパイの可能性を最も高くするためにはを即抜きする一手です。配牌が悪くても他家のテンパイが入るまでは
は即抜きしましょう。
6
ツモでも1シャンテンに取れるのでロスの少ない打
とします。
7
他にもドラが多い三麻では表ドラの価値が相対的に低いと言えます。他にドラが無い場合は四麻ならチーのチャンタもみて打
としそうですが、三麻ならリーチ本線の打
でしょうか。
8
打
チートイツテンパイになった場合は端寄りの単騎が残る方がよく、ツモ
でリャンペーコー1シャンテンになった場合に
受けも残せるので、平面なら打
とします。
9
打
ダブドラ1でも出アガリ7700以上の手になるのでリャンメンターツができる変化も残しておくに越したことはないですし、トイツができるようならドラ
が浮いたチートイツ1シャンテンになるので、トイトイに移行した際の鳴きやすさはそれほどメリットとは言えません。チートイツでテンパイするようなら、中張牌トイツが重なった方が待ちを読まれにくい河になるというのもあります。一応
の方が裏ドラになりやすいので打
とします。
10
1メンツ抜いても3枚多くツモれるので実はそこまでアガリ率が落ちません。打点は大差なのでを抜きます。
本記事に関するご紹介
サンマで勝ちたきゃ天鳳位に聞け!
本書は三人麻雀について、初代天鳳位である\(^o^)/★(オワタ)がその戦術を披露するものです。
三人麻雀はその競技人口の多さにもかからわず、これまできちんとした戦術書は出ていませんでした。
そこで今回、天鳳の三人麻雀で頂点に立った\(^o^)/★(オワタ)氏がその極意を披露します。四人麻雀とはひと味もふた味も違うその戦術を本書でぜひマスターしてください。
Kindle版:1,497円
購入はこちら