「何を切る?」リーチ判断編 1
打のテンパイ外しならツモ
変化もありますが、それよりはダマで
をツモった方がよいのでテンパイには取ります。更に
を引くようならテンパイを外した方がアガリやすくなりますが、手変わりを待った方がアガリやすいと言えるかは微妙なところです。
手変わりを待った方が明確にアガリやすいならそもそもドラの有無に関わらず手変わりを待つべきですし、手変わりを待った方がアガリやすいと言えないなら、アガリ損ねて他家にアガられるリスクもある(その時はドラ無しの方が他家が高い手であることが多いので損失が大きい)ので、放銃リスクが大きいからといって即リーチしない方が明確に有利と言えるかは微妙です。個人的には他の誰もを抜いていないようなら、自分が
を抜いたうえでアガれることも多いので即リーチ。2枚以上抜かれているようならその可能性が下がるうえに放銃リスクも高くなるのでダマとしそうです。
2
手変わりを待った方がアガリやすいと言えるかは微妙なら即リーチしますが、手変わりを待った方がアガリやすいならドラを多く持っている時はなおのこと手変わりを待つべきです。の代わりに
なら打
としますし、今回の手牌でもピンズが場に高くカン
がアガリにくいと判断するならテンパイを外す手も考えられます。
3
4連形×2の1シャンテン、はドラなので出アガリの可能性が低いとなると四麻でもテンパイを外した方がはっきりアガリやすいでしょう。平和、一通があるので打点もテンパイを外した方が高くなります。
4
三麻のマンズ待ちは四麻なら客風待ち相当と考えられます。四麻なら序盤の字牌待ちリーチはリャンメンリーチ以上にアガリやすいので、リャンメンへの手変わりが豊富なくっつき1シャンテンに受けるくらいなら即リーチを打った方がアガリやすそうです。
ただし、放銃リスクもあるので、アガリトップと言っても満貫に放銃すると着順が落ち、満貫をツモられてもトップのような点数状況なら、ダマでアガれるようにテンパイ外しの打がよくなりそうです。
5
ツモで3メンチャン以上の1シャンテンとなれば、4連形×2の1シャンテン以上にテンパイを外した方がアガリやすそうです。手変わりを待った方がアガリやすい手は高打点ならなおのこと手変わりを待つべきです。
6
1手先の手変わりも、手変わりした際の打点アップもあまり大きくないのですが、ペンチャンを外して中張牌をひくようなら更に手変わりが増えます。3巡目なら二手先の変化をみる猶予があるとみてテンパイを外します。
7
はドラ表示牌なので通常のカンチャン待ちよりアガリにくく、ピンズを引くようなら更に手変わりが増え、ピンズが伸びてタンヤオか一通がつくようなら更なる打点上昇も期待できます。4巡目ならむしろ打
に分がありそうです。
8
赤22なのでドラ
を切ってもダマでも跳満。早い段階でテンパイしたのであれば
単騎リーチもダマもアガリやすさに大差ないのでリーチしそうですが、遅い巡目でチートイツテンパイとなると河が弱くリーチすると
も止められてしまうことも少なくなさそうです。他家視点からみてチートイツと読まれやすそうな河ならドラ
を切ってダマとします。
9
ツモの字牌絡みシャンポンならリャンメンと同程度にアガリやすく、既にドラ2とはいえツモ
の打点的手変わりも大きいです。両無スジカン
は他の数牌カンチャンと比べてもアガリにくく、2巡目なら他家に先制されるリスクも少ないとみてテンパイ外しの打
としそうです。
10
打
テンパイ取りの打だと
雀頭のカン
待ちになるので、雀頭を崩す打
より、カンチャンを外す打
とする方が1手先の手変わりが多いです。打
ならツモ
でメンタンピンイーペーコーの
待ち、ツモ
で高めイーペーコーのメンタンピン
待ちに受けられるので、打
とした場合のチンイツ1シャンテンにも勝るとみます。
本記事に関するご紹介
サンマで勝ちたきゃ天鳳位に聞け!
本書は三人麻雀について、初代天鳳位である\(^o^)/★(オワタ)がその戦術を披露するものです。
三人麻雀はその競技人口の多さにもかからわず、これまできちんとした戦術書は出ていませんでした。
そこで今回、天鳳の三人麻雀で頂点に立った\(^o^)/★(オワタ)氏がその極意を披露します。四人麻雀とはひと味もふた味も違うその戦術を本書でぜひマスターしてください。
Kindle版:1,497円
購入はこちら