コラム松本圭世アナウンサー|選手の心をくみ取るインタビューと溢れ出る麻雀愛Mリーグ発足初年度からインタビュアーを務め、Mリーグの発展を支えてきたアナウンサー。それが松本圭世さんだ。「まつかよ」の愛称で親しまれる松本さんの名前は、Mリーグを見ている方ならば一度は耳にしたことがあるはず。麻雀が大好きで、麻雀との出会いが人生を変えたと語る松本さん。Mリーグに懸ける想いも人一倍で、Mリーグの発展、そ...
コラム茅森早香の天才すぎる素質に迫る Mリーグ初代平均打点王の強さの源とはMリーグの初代平均打点王・茅森早香。最強と呼ばれるベテランとの対局でも一切物おじせず、冷静に対局を進め、Mリーグではチームに数々の勝利に貢献してきた。一方、プライベートでは一児の母親でもあり、家庭では柔和な笑顔を見せる。戦いの中のクールな表情とのギャップに惹かれるファンも多い。本記事ではそんな茅森の強さと魅力について迫...
コラム高宮まり|進化を続ける超攻撃的「レディベルセルク」「レディベルセルク」の名を冠し、麻雀界でもトップクラスの人気を誇るプロ雀士が高宮まりだ。その異名通り、卓上では攻撃的なスタイルから圧倒的な勝利を掴み取っていく。その姿を見たファンからは「高宮無双」「女帝」といった声が上がるほど。Mリーグでは初年度からKONAMI麻雀格闘倶楽部に所属し、同じく初期メンバーの佐々木寿人とと...
コラム【競技麻雀の教科書】情熱と継続が生み出す水巻渉の強さに迫る「競技麻雀の教科書」と呼ばれ、強者揃いの麻雀プロの中でも特に高い実力を持つと言われる麻雀プロ、それが水巻渉だ。水巻の強さの根幹にあるのは、気の遠くなるような学びと経験の積み重ね。自分の麻雀に関して、「間違えないところを見てほしい」という水巻の言葉は、難しい選択が次々と押し寄せる麻雀という競技において生半可な覚悟では発す...
コラムKADOKAWAサクラナイツ | 個性的な選手がそろい踏み!マエストロ、役満ボディー、小さな天才と、魔神!?KADOKAWAサクラナイツはMリーグ発足から1年後の2019年に参戦。チームのテーマを「カオス」と称し、実力と人気を兼ね備えた選手を揃え、コンテンツメーカーたるKADOKAWAらしいチーム構成でファンを楽しませている。 本記事では、そんなKADOKAWAサクラナイツのチームの特徴や選手情報について紹介していく。 目次...
コラム勝又健志 | 麻雀IQ220の軍師が見せる"読み"の極意とは「麻雀IQ220」とライバルから恐れられる麻雀プロ、それが勝又健志プロだ。彼の頭脳プレーは日々の研究から生み出されている。たとえ優勝した直後でも、反省点を振り返ることを忘れず、牌理の勉強のために3人麻雀も積極的に行うなど、進化のための努力は惜しまない。この記事では“天才軍師”の異名を持つMリーガー、勝又の魅力や雀風に迫...
コラム人気お笑い芸人の霜降り明星粗品-麻雀の面白さも世間に広めるテレビやYouTubeで大活躍中の霜降り明星の粗品さん。麻雀が大好きな芸人とも知られており、後輩芸人3人(なにわスワンキーズ・小島潤一さん、コウテイ・下田真生さん、ダブルヒガシ・大東翔生さん)で頻繁に麻雀を打っているという。YouTubeやテレビ番組でも麻雀企画に取り組んでおり、初心者に向けたルール解説企画や、麻雀初心...
コラム【最速最強】多井隆晴はどのような人物なのか?その秘密に迫る「麻雀界のカリスマ」「最速最強」と呼ばれ、トップクラスの人気と実力を兼ね備えた多井隆晴。麻雀プロ団体RMUの代表を務める、Mリーグの看板プレーヤーである。そして自身のYouTubeチャンネル「たかちゃんねる」では軽快なトークを繰り広げ、さまざまな企画にも挑戦する。プロ雀士として、魅力を麻雀だけにとどまらず、多方面に向け...
コラムちはやふる新人雀士-これからの活躍が注目される梶田琴理の素顔元競技かるたA級6段。2019年、そんな異色の経歴を持つ一人の女性がプロ雀士になった。それが梶田琴理だ。競技かるたA級6段というのは、日本一ではないにせよトップランカーであることに間違いない。そんな競技かるたで一流の成績を残した女性が、なぜ分野の違う麻雀の世界に足を踏み入れたのか。2021年現在、目立った成績はないもの...
コラムオシャレでダンディな最高位戦代表|シュンツマスター新津潔の人気の秘密に迫る左耳の2つのピアス、そしてメガネ。新津潔のトレードマークだ。最高位戦日本プロ麻雀協会代表でありながら、これまで数々のタイトルを獲得し、その打ち筋や雀風で数多くの麻雀ファンを虜にしている。本記事では新津の魅力についてその強さや雀風から読み解いていく。 目次 新津潔の基本情報・プロフィールデータ 経歴 麻雀との出会い・きっ...