麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ
【プレゼントあり】『ウザク式麻雀学習 牌効率』作者のG・ウザクさんにインタビュー!(後編)

【プレゼントあり】『ウザク式麻雀学習 牌効率』作者のG・ウザクさんにインタビュー!(後編)

CABO求人麻雀BarWatch

シリーズ通して売れている理由はどこにあると考えていますか?

「口コミのちからが一番大きいと思います。twitterで『ウザク本』と検索すると沢山出てきますよね? ありがたいことです」


「自分としては、売れる要素をすべて詰め込んでいるつもりで、本の完成度で言えばかなり高いと思います。ただ、採算度外視で『時間・人・お金』が注ぎ込まれているので、そのあたりを考えると全然儲かっていませんが(汗)」

 

シリーズを読むのにおすすめの順番はありますか?

「難易度的なことで考えると、下記の順番で読んだ方が効率は良いと思います」

ウザク式麻雀学習 牌効率 → 麻雀 定石「何切る」301選 → 麻雀 傑作「何切る」300選 ですが、あまり気にせず、好きな順番で読んでもらえば良いと思います」

 

いままでの何切る本や牌効率本とはどこが違うのでしょうか?

「今までの何切る本は、出題者の独自の回答のみ、もしくは複数人の回答が載っているものでした。複数人の回答ってのは、アンケートだったり、巻末の『●●プロなら何を切る?』って掲載されているものです。これ自体はすごく面白いと思うのですが、意見がバラバラで結局何を切れば良いのかわからないじゃないですか?純粋に学習したい人にとっては、効率が悪いと思うのです」
 
「ウザク本は、本を作る段階で調整が入っています。校正者と意見が別れたものはボツ、または意見が揃うように調整するかですね。それにより、無駄なく勉強できるような作りになっていると思います」

 

麻雀で勝つためには、まずは牌効率を勉強した方が良いでしょうか?

「麻雀においては得意科目を伸ばすより、苦手科目を埋める方が早く強くなれると思っています。バランス良く、総合的に雀力を伸ばすってことですね」
 
「また、麻雀はルールによって最適戦術が変わるので、そのルールの最適戦術を身につけることが重要です。単純に勝つだけなら、同じフィールドで打ち続けるのが良いと思います。天鳳なら天鳳ばかりを打ち続ける、フリーなら同じ店で打ち続ける。ですが、様々な理由で同じフィールドだけで打つことって、結構難しいじゃないですか?牌効率は他の技術(※押し引きなど)に比べ、ルールへの影響が少ないですよね?そういう意味では、まずは牌効率から勉強した方が無駄がないとは思います。必須科目ということですね」

最後にご自身の本以外で、これはおすすめという戦術本はありますか?

「楽しく学べたり、コラムが面白い本が好きですね。具体的には下記の3冊がオススメです」


「あとは、最新のデータが入っているということで、みーにんさんと雀ゴロKさんの本は読んでおかないとマズイですね」

「オススメで共通してるのはカラーってことですかね。あとは個人的な理由ですが、字が小さいのはつらいです(汗)」

 

リツイートで『ウザク式麻雀学習 牌効率』をプレゼント!

URLを記載したツイート、どちらかをリツイートして頂いた中から抽選で1名様に『ウザク式麻雀学習 牌効率』をプレゼントします!

応募期間は6月3日23:59まで!ご応募お待ちしています!

ウザク式麻雀学習 牌効率

G・ウザク (著), 後藤羽矢子 (イラスト)
2019年3月28日発売

1冊まるごと牌効率!
もっとも早くテンパイするには? アガリへの効率的な考え方とは?
これまで発行した「麻雀傑作何切る300選」「麻雀定石何切る301選」の理解がぐっと深まる「牌効率」の考え方をやさしく解説。
「何切る」読者なら絶対に欲しくなる、そしてこの本を買った人は逆に「何切る」本が欲しくなること必至!

【ココがPOINT!】
1 これまでの問題集スタイルの「何切る」シリーズに対し、教科書・参考書的立ち位置。難解だった問題が理解できるように。
2 例題をまとめてインデックス的に再掲することで、繰り返し解くことができる!
3 イラスト・漫画が入り、初心者でもすらすら読める!

この記事のライター

麻雀ウォッチ編集部
麻雀界の最新ニュース、コラム、インタビュー、ランキング、スケジュールなど、麻雀に関するあらゆる情報を発信する日本最大級の麻雀ニュースサイトです。

新着記事

Return Top