麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル
卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第60回 一色手(特にホンイツ)への対応

卓上でヨシ!麻雀暗記ノート 第60回 一色手(特にホンイツ)への対応

CABO求人麻雀BarWatch

第41回で紹介したように、ホンイツは重要な役の一つです。
ホンイツのパワーを、データで見てみましょう。



Mリーグの2018シーズンから2021シーズンまでの3年間(レギュラーシーズンからファイナルシーズンまで)のすべての対局で、検証してみます。

3年間で戦われたのは、596半荘7234局。
このうち、ホンイツで決着したのは257局でした。
(ちなみにチンイツで決着したのは33局でした)

ホンイツの特徴は、打点が高いことです。257局のハン数の分布は、以下のとおりです。

2ハン 13回   5.1%
3ハン 64回 25.0%
4ハン 82回 32.0%
5ハン 51回 19.9%
6ハン 30回 11.7%
7ハン  9回      3.5%
8ハン  6回      2.3%
9ハン  1回      0.5%
平均値 4.3ハン

ほとんどのケースで3ハン以上となり、全体の7割で満貫を超えます。6ハン以上の跳満以上も17.9%と、ほぼ6回に1回を占めています。

ホンイツは鳴いても2ハンあり、かつ役牌とも絡みやすいので、ドラもあるとほぼ満貫以上になります。破壊力があるため攻撃手段として魅力ですが、守備面では、安易にホンイツに振り込まないことが重要です。

リーチももちろん怖いですが、放銃してもリーチのみ、あるいはリーチ+1ハンで済むこともあります。対して、ホンイツはだいたい満貫以上なので、ある意味ではリーチ以上に怖い存在ともいえます。

ただ救いなのは、ホンイツは、切る牌に特徴があってわかりやすいことですね。

最近のMリーグセミファイナリシリーズの対局から、ホンイツをテンパイした際の河を見てみましょう。

●2022年4月8日 第2戦東1局5本場 南家 佐々木寿人プロ

     配牌  [三][④][1][1][4][7][9][9][9][西][西][北][中]

テンパイ時の形  [2][4][4][4][9][9][9][西][西][西]  ポン [1][1][1]

テンパイ時の河  [北][中][発][三][④][⑤][7]


●2022年4月5日 第2戦南4局 西家 二階堂亜樹プロ

     配牌  [一][四][九][⑥][1][4][7][8][9][南][南][白][中]

テンパイ時の形  [1][2][3][4][4][4][7][8][8][9][9][南][南]

テンパイ時の河  [一][九][四][四][⑥][中][四][四][白][⑨][⑥][赤5] リーチ  

●2022年4月1日 第1試合東2局 北家 朝倉康心プロ

     配牌  [八][③][④][⑥][⑦][6][8][9][東][北][白][発][発]

テンパイ時の形  [⑤][⑥][⑦][東][白][白][白]  チー [②][③][④] ポン [発][発][発]

テンパイ時の河  [9][八][一][8][6][北]


このように、ホンイツは、染めたい色以外の牌が序盤に切られるので、目立ることが多い。中張牌が次々に切られることもあります。

続いて字牌が切られることが多く、さらに染めたい色の牌が一つ出てきたら、テンパイ注意報です。
牌が余って出てくるのは、既に手の中が一つの色に染まっていることを意味するからですね。

また、上記の朝倉プロの手のように、余っていなくても、2回鳴いているときはテンパイを警戒すべきでしょう。

特に、ドラの色のホンイツは、跳満以上のことも多いので、自分の状態がよほど良くないかぎり、ベタオリを検討することになります。

序盤の河で、他家のホンイツ気配を感じた場合、自分が持っているその色の牌を先に切っていく対応も有効です。
ホンイツを狙っている他家がその色を多く持っているため、自分がツモる確率が低いですし、中途半端に持っていると将来の危険牌にもなりうるためです。
(ただ、ホンイツ者が下家にいるときは、チーされやすいので、鳴かれたくない場合は絞ることもあります)

半荘のとこかでホンイツが一度決まると、勝敗に大きく影響しますので、ホンイツを目指している他家がいないかは、常にアンテナ張ることをおすすめします。

とはいえ、初心者のころは、何度もホンイツに振り込んで痛い思いをすると思います。放銃した際に、その人の切った牌やアガリ形を確認する癖をつけると、何となく「こういう時は危ないんだな」と身体でわかってくると思います。

次回は、同様に河に特徴が出るチートイツへの対応をご紹介します。

この記事のライター

藤田 明人
最高位戦日本プロ麻雀協会第43期後期(2018年入会)
兵庫県出身。東京大学法学部卒業後、新聞社に入社。
記者を経て、教育事業部門で勤務。
麻雀が、幅広い世代の学びにつながることを研究しています。

新着記事

Return Top