麻雀プロリーグ「大和証券Mリーグ2021」61日目が1月20日(木)に開催された。


第1試合結果記事
第1試合結果記事はコチラ!

第2試合出場選手

東:丸山奏子
南:佐々木寿人
西:東城りお
北:勝又健志
第2試合
東1局親番の丸山が5800、次局も寿人、東城の3軒リーチを制し5800と加点。


東1局2本場は、丸山がダブ東を仕掛けて筒子のホンイツへ。

これを見た寿人がを仕掛け、その後ドラの
引き、フィニッシュは
でツモり2000・4000の高打点となった。

東2局、丸山がドラが対子になった先制リーチ。

すると東城のもとへ当たり牌のが。東城がピンフ赤赤でテンパイし、
を切ってリーチを宣言するも放銃。

裏ドラが2枚のり、丸山の8000のアガリとなった。

東3局、丸山への放銃でラス目になった親番の東城、七対子の単騎で先制リーチ。

丸山も追いかけるが流局。


東3局1本場、大三元まで見える配牌だったが、最終的にはと
のシャンポンでリーチ。

寿人がタンヤオピンフドラ赤をテンパイし追いかける。

軍配は東城。寿人がを掴み、東城12000のアガリで一気に回復。

東3局2本場、東城がリーチし1人テンパイで流局。

東3局3本場、寿人が七対子の単騎から、一盃口が完成した
と
のシャンポン待ちでリーチ。

勝又もドラ3で追いかけるが、勝又の待ちはすでに残っていなかった。

終盤に東城もツモリ三暗刻のテンパイ。しかし、直前にが通ったことにより、スジの
を打つ。
は寿人の当たり牌。


東4局、親の勝又のリーチにツモ番残り2回の丸山が押して追いかけ、海底で2000・4000のアガリ。リードを更に広げて南場を迎えた。



南1局は寿人と丸山のリーチ対決も流局。王牌にはなんと2人の当たり牌が6枚残っていた。

南1局1本場、東城が赤切りのペン
待ちでリーチ。

丸山から放たれるかと思われたが、筒子を切っておしていき、フリテンだがと
のシャンポン待ちでテンパイ。

すると勝又が回りながらもテンパイに辿り着きリーチ。

共通の安全牌がない丸山。東城には現物ので勝又に放銃。

裏ドラが1枚のって勝又の8000のアガリとなった。

南2局、ラス目の寿人の親番だが、勝又がをポンして索子のホンイツカン
テンパイ。カン
を払った寿人の放銃となり、勝又が丸山に迫る。

南3局 東城が待ち一盃口か三色のリーチも、リーチ時に東城の待ちはゼロ。

寿人が追いかけ、で東城からのアガリを決めた。

オーラス、着順アップが厳しい東城。ピンフのテンパイをヤミテン。丸山がバックの仕掛けを入れていくと、東城に放銃。


リーチ回数が全員あわせて19回という激しい戦いだった。
たろうに続き丸山がトップで、ドリブンズはプラス域まではあとわずかとなった。

第2試合結果
1位 丸山(ドリブンズ)+62.4
2位 勝又(風林火山)+12.1
3位 東城(フェニックス)▲24.4
4位 寿人(麻雀格闘倶楽部)▲50.1


1月20日トータル結果
ドリブンズ(たろう1着・丸山1着)+120.2
風林火山(松ヶ瀬3着・勝又2着)▲4.0
麻雀格闘倶楽部(滝沢2着・寿人4着)▲38.8
フェニックス(近藤4着・東城3着)▲77.4
ドリブンズが大きくプラスしてセミファイナルボーダーまであと一歩に。ちょっと前まで首位だった麻雀格闘倶楽部、フェニックスが共に苦しみ5位、6位となっている。まだまだセミファイナル進出争いは大混戦になっていきそうだ。


