Mリーグ初の冠企画「Mトーナメント」の予選1stステージ I卓が6月26日に行われた。



予選I卓出場選手

第1試合

東1局は親の白銀がダブ東を仕掛けて1000オールのアガリで連荘。

東1局1本場は浅井が先制リーチ。リーチのみながらも白銀の親番を止めた。

東2局は浅井が高め一盃口の平和リーチ。亜樹は大物手のイーシャンテンだったが仕上がらず、仕掛けたたろうとの2人聴牌で流局。

東3局1本場は亜樹がリーチに出るも宣言牌を仕掛けたたろうがアガりきって供託をゲットして親番を迎える。

東4局は浅井が一盃口赤赤のリーチ。親のたろうも追いついたが聴牌打牌が捕まり浅井がトップ目に浮上して南入。


南1局は白銀が仕掛けて聴牌。しかし七対子で追いついたたろうが狙い定めたを一発で仕留めて16000のアガリで一気にトップ目に浮上

しかし南2局は亜樹が早いリーチ。たろうが捕まり12000のアガリでトップ争いに参戦。

南3局2本場はたろうが仕掛けてタンヤオのフリテン聴牌。ドラをぎりぎりまで離さず嵌張のタンヤオを拒否したためフリテンの聴牌となったがアガリきってオーラスを迎えた。

南4局はたろうのリーチ、白銀も仕掛けて満貫聴牌となった。
際どい攻防となったがたろうが1000オールを決めて2着目浮上して連荘。



南4局1本場はたろうが1シャンテンの配牌。しかしなかなか仕上がらず浅井の先制リーチを受けてしまう。亜樹の門前ホンイツの聴牌に。たろうは終盤でようやく追いついてリーチ。山に5枚の聴牌だったが浅井のラス牌を掴んでしまい無念の放銃。浅井が際どい攻防を制してトップを獲得した。

第1試合結果
1位 浅井裕介 (最高位戦)+57.1
2位 二階堂亜樹 (風林火山・連盟)+9.5
3位 鈴木たろう (ドリブンズ・最高位戦)▲13.8
4位 白銀紗希 (連盟)▲52.8


第2試合
第2試合は
東家亜樹(+9.5)
南家たろう(▲13.8)
西家浅井(+57.1)
北家白銀(▲52.8)
の座順でスタート。

東1局は亜樹の先制リーチに追いかけたたろうが8000のアガリを決めて一歩リード。

東2局は亜樹と白銀の2軒リーチ。白銀が制して8000のアガリでたろうと同点に。

東3局はたろうがホンイツの仕掛け、新ドラを4枚乗せたがアガリまではたどり着かず流局となった。

東4局1本場はたろうが仕掛けて聴牌するも亜樹が追いついてリーチ。たろうも最後まで聴牌を取りきり流局。白銀との点差をひろげた。

南1局2本場はたろうが先制リーチ。あっさり一発ツモを決めて2000・4000。白銀との点差を2万点近くに広げた。


南2局はたろうが仕掛けて聴牌を入れている中白銀が三面張リーチ。たろうが掴んでそのままプッシュ。まさかの裏3で12000の直撃となり白銀がトップ目に浮上した。

南3局はたろうが平和高めタンヤオの聴牌。安めの出アガリをスルーした後ツモ切りリーチに出た。その後安めながらもツモって700・1300。たろうと白銀との点差はこれで1800点差でオーラスを迎えた。

南4局は役牌暗刻の浅井が軽快に仕掛けてアガりきって決着。第1試合でトップとなった浅井、第2試合でトップとなった白銀が勝ち上がりとなった。
第2試合結果
1位 白銀紗希 (連盟)+59.9
2位 鈴木たろう (ドリブンズ・最高位戦)+18.4
3位 浅井裕介 (最高位戦)▲19.5
4位 二階堂亜樹 (風林火山・連盟)▲58.8






トータル結果

1位 鈴木たろう (ドリブンズ・最高位戦)+66.1
2位 浅井裕介 (最高位戦)+8.8
3位 二階堂亜樹 (風林火山・連盟)▲20.9
4位 白銀紗希 (連盟)▲54.0

◤#Mトーナメント 2023
— Mリーグ/プロ麻雀リーグ (@m_league_) June 26, 2023
予選2ndステージ
勝ち上がりシステムについて◢
以下の勝ち上がり順位に応じて
グループが決定します
【5️⃣グループ】
予選1st I卓1位
予選1st J卓2位
予選1st K卓1位
予選1st L卓2位
【6️⃣グループ】
予選1st I卓2位
予選1st J卓1位
予選1st K卓2位
予選1st L卓1位
関連ページ
▼Mリーグ2022-23シーズン選手・チーム成績スタッツ