ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第846回「『論理的思考で勝つ麻雀』著:中嶋隼也 編その12」ネマタの戦術本レビューとは 『ネマタの戦術本レビュー』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる戦術本レビューです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第1回から読みたい方は、目次からご覧ください! Logic12 ダマ4翻以上の手はダマにすることが多いですが...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討 第152回ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第八節三回戦A卓 ▼対局者 Ⓟ多井隆晴 Ⓟ石橋伸洋 タケオしゃん Ⓟ川崎たかし...
ネマタの麻雀徒然草第49回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 美しいと思っている手役は緑一色と九蓮宝燈と言ったので、今回は緑一色にまつわる私のエピソード。まだ対人戦を滅多にすることがなかった高校...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討 第151回ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第八節二回戦A卓 ▼対局者 タケオしゃん Ⓟ石橋伸洋 Ⓟ川崎たかし Ⓟ多井隆晴...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第845回「『論理的思考で勝つ麻雀』著:中嶋隼也 編その11」ネマタの戦術本レビューとは 『ネマタの戦術本レビュー』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる戦術本レビューです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第1回から読みたい方は、目次からご覧ください! Logic11 悪形テンパイの場合のリーチ判断も、良形テンパイ...
ネマタの天鳳名人戦牌譜検討ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討 第150回ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討とは 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第八節一回戦A卓 ▼対局者 Ⓟ川崎たかし Ⓟ石橋伸洋 Ⓟ多井隆晴 タケオしゃん...
ネマタの麻雀徒然草第48回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 今年1月に『現代麻雀の秘技』をレビューさせていただきました。私も平澤プロ同様、効率のよい打ち方を身につけたうえでは、相手に対応さ...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第844回「『論理的思考で勝つ麻雀』著:中嶋隼也 編その10」ネマタの戦術本レビューとは 『ネマタの戦術本レビュー』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる戦術本レビューです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第1回から読みたい方は、目次からご覧ください! Logic10 メンゼンでダマ3翻以下となればほぼリーチします...
ネマタの麻雀徒然草第47回 ネマタの麻雀徒然草ネマタの麻雀徒然草とは 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。 第1回はコチラ 麻雀は役を覚えるのが大変という話もよく聞きます。特に初心者にとって難しいのが平和の成立条件。西原理恵子氏の「まあじゃんほうろうき」で...
ネマタの戦術本レビューネマタの戦術本レビュー第843回「『論理的思考で勝つ麻雀』著:中嶋隼也 編その9」ネマタの戦術本レビューとは 『ネマタの戦術本レビュー』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる戦術本レビューです。 ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。 第1回から読みたい方は、目次からご覧ください! Logic9 リーチのメリットは打点上昇。デメリットは(ダマ...