- 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第一節二回戦A卓
▼対局者
Ⓟ谷口浩平
タケオしゃん
Ⓟ川崎たかし
おじさん
次節(11月30日)まで期間が空くので、これまでの対局の中で気になった局面を取り上げていくことにします。
このは鳴いてもあまり手が進みませんが、ホンイツトイトイの高打点が狙え、安牌は
トイツがあるので手牌を短くしても凌ぎやすい。ドラ
を切らせにくくすることで、実際に
トイツで持っている他家のアガリ率を落とす効果も期待できます。安手になる
受けより、赤5含みのトイトイでも満貫に届くよう
を残すようです。
から鳴く手もあったと思いますが、
が鳴きづらくなり、鳴けたとしても今度は守備に不安が残る。ラス牌の
は手が進んだ後でも鳴けることが多いというのもありスルーというところでしょうか。このあたりのバランスは難しいです。
鳴いても打点があり、と
両方止められることは少ないとみて仕掛けそうでしたが、ターツ不足で、スルーしてもまだメンツが作りやすいところということもあってかスルー。確かにスルーしても大半のツモで手が進みますし、
は誰にも使われなさそうです。
チートイツ赤2の1シャンテンで、新たにメンツができても悪形残りでメンツ手でテンパイしにくい形。南家に使われやすいソーズメンツを崩し、比較的使われにくいマンズペンチャンを残します。
しかしは止めて打
。ソーズも字牌も切っていない南家がホンイツを既にテンパイしている可能性は低いですが、
が通ったとなると
は鳴かれる可能性が高い。鳴かれてテンパイを入れられるようなら自分のアガリ率が大きく下がります。赤2枚のチートイツなら多少放銃リスクがアガっても自分のアガリをみたいところ。鳴かれそうな牌を絞るのも、場合によっては守りではなく攻めの技術になります。
しかし今回は結果的に裏目。を止めつつテンパイを入れましたが、その間に手を進めた西家が先に
でテンパイを入れて3900のアガリとなりました。