- 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第九期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第三節四回戦B卓
▼対局者
タケオしゃん
Ⓟ木原浩一
独歩
Ⓟ中嶋隼也
東1局
受け入れは狭いですがリーチツモサンアンコの満貫もある1シャンテン。はポンしても
後付けになる牌はスルーというところでしょうか。これが
が
ならポンするところ。メンゼンでテンパイしづらく、ホンイツトイトイへの変化も残るためです。
受け入れは狭くなりますが、ツモで打点に大差つくのでピンズペンチャンを落とす手もあります。結果的には東家に
アンコでしたが、今回は南家西家の河からペン
がわりかし山に残ってそうという判断もありそうです。
リャンメン×2の1シャンテン以上にアガリやすいくっつき1シャンテンでドラ3の手。これならリーチに無スジでもまだ押すところ。現物のみなので尚更です。面倒なのは
ツモですが、当たり牌が絞れないうちにツモった場合はやむなくツモ切りでしょうか。
上家のを鳴いて
待ち(
役無し)でもベタオリするよりはマシに見えますが、より押し返しやすいテンパイになる受け入れがそこそこ残る1シャンテンとの比較なのでスルーを選択。ここで
をツモったということは結果的にはアガリ逃しではありますが、それでも今回はこちらに分があるとみます。
山に3枚と1枚の勝負になりましたが、結果は1枚の方がツモって1000−2000のアガリ。
東4局
マンズはポンしてホンイツ(チンイツ)トイトイを狙う手牌。よってピンズが必要になるのは鳴かずにチートイツをテンパイした時くらいなので、単騎待ちが残った時にアガリやすくなるように打
とします。
南1局
はドラそば、
は789三色目かつ、他で雀頭が出来た時に良形を作る浮き牌。強めの浮き牌が2つあって巡目に余裕があるなら悪形ターツを落としてシャンテン戻し。
打もありますが、
ツモより先にテンパイが入ることが多いので、打点上昇とペン
待ちが残ったときのアガリやすさをみてカンします。
南3局
南家のポンに対して3つ目の三元牌を引いてきたところ。止めざるを得ないところですが…
現物が尽きたところで何と打! 南家の最終手出し
は
を切っていることからフォロー牌かターツの一部ですが、
が3枚見えているのでシャンポン待ちが否定されます。単騎待ちも自分で切っている
を安牌として引っ張っていたことから否定され、
は通ることになります。南家がテンパイしているとするなら、
から打
としてカン
。あるいは
に
を引いて
待ち。あるいはマンズでメンツ完成してソーズ待ち。これらは西家にも通ってないので、切るなら確かに
がよいという結論になりますが、きっちり読めてなければなかなか選べない打牌ですね。