麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ
ネマタの戦術本レビュー第802回「相手に対応させる技術 著:平澤元気 その12」

ネマタの戦術本レビュー第802回「相手に対応させる技術 著:平澤元気 その12」

CABO求人麻雀BarWatch
ネマタの戦術本レビューとは
  • 『ネマタの戦術本レビュー』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる戦術本レビューです。
  • ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
  • 第1回から読みたい方は、目次からご覧ください!

第1章 セオリー12

 ホンイツに限らず、手役狙いというのは特定の牌を集める選択なので、何を狙っているかが河情報として現れやすいものです。現行の麻雀ルールには1翻縛りがあるので、特定の手役を狙っていないことが分かれば、別の手役を狙っていることになります。鳴き手役の中で特に出現率が高いのが役牌とタンヤオ、次いでホンイツになるので、タンヤオでもホンイツでもない仕掛けとなると役牌をトイツ以上で持っている可能性が高まります。

 (1)(2)は共に、フーロメンツだけならタンヤオに見えますが、手順を見ればタンヤオでないことが判明するケース。ドラが多く手役が1翻だけでも高打点になりやすいルールでは、出現頻度が高く結果に与える影響も大きいので特に意識しておきたいところです。

 一昔前の戦術書には、役有り確定で鳴いても打点が下がりにくい手であるにもかかわらず、待ちが読まれやすくなるのでテンパイする牌でもリャンメンからは鳴かないと書かれてあるものが少なからずありました。他家からの出アガリが一切期待できなくても、リャンメンテンパイなら出アガリがきくカンチャンテンパイと同程度にはアガリ率が見込め、メンゼン前提なら完全1シャンテンでもアガリ率はカンチャンテンパイより低い。鳴かなかった場合は他家にアガられるケースも増えます。鳴かないのは105ページ前半の牌姿のように、鳴くとドラと読まれやすい牌とのシャンポン待ちになるうえに、他から鳴いてリャンメンが残ればかなりアガリやすい。しかも巡目が早いといったスルー寄りの条件が揃っている場合に限られるでしょう。

 しかしこれはあくまでテンパイと1シャンテンの比較。同じシャンテン数同士なら、手組の上でも大差なければ手役を読まれにくくすることは考えます。ドラが固まっている等、特にアガリの価値が高い場合は安牌になりやすい字牌をあえて抱えないのも手です。本書では触れられていませんが、より基本的な手組の技術として手組のロスが少なければ他の孤立役牌も残しながら打ちます。単に手役を絞らせないというだけでなく、重なればよりアガリやすく、役牌をポンしても一方の役牌がトイツで残るので守備面でも有利になります。

現代麻雀の秘技 相手に対応させる技術

基礎的な麻雀戦術理論がネット上で共有されたことで、麻雀ファン全体のレベルが上がったと言われています。その中で差をつけるための技術として、今注目を集めているのが「相手に対応させる技術」です。相手の「対応する技術」を逆手に取って、その裏をかくハイレベルなテクニックとなります。

本書ではそのような戦術を論理的な解説に定評のある平澤元気プロが説明します。
(1)読みの基礎 
(2)それを応用する技術
(3)ただしこれはやりすぎ

本書で基本的な読みのテクニックとその裏をかく技術をマスターしてください。

著:平澤 元気
単行本:1,663円
 

購入はこちら

 

 

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top