仕掛けもきく役牌トイツは良形相当、良形のメンツ候補を作らない19牌よりは自風牌残し、低確率ながらホンイツまであるとみて打としましたが、既にドラ3で
と
がトイツ。
「1翻縛りを解消する」「打点を上げる」「守備力を上げる」といったメリットがほとんどありません。
一方、メンツ候補はまだ足りていないので、メンツ候補を作るために浮き牌を残す必要はあります。
単純なメンツのできやすさなら字牌より19牌の方がずっと上なので、今回はから切るべきでした。
と引いて
切りが見事に裏目になってしまいました。引き戻す可能性もあるのでここでは
と
の比較。
ならツモ
でもリャンメンができて、ツモ
でリャンメン変化しやすいカンチャンができることから打
とします。
なら打
ツモ
でもリャンメン変化しやすいカンチャンが残るので、端寄りのリャンメンができる
を残すことが多いですが、今回は基本仕掛けていく手なので
チーもみて打
としました。
シャンテン変わらずですがポン打
で手広くなりました。
ツモ以外はテンパイ時にフリテンを解消できますが、フリテンを解消しても他家からの出アガリが期待しづらいとなればツモ
はフリテン
に受ける手もあります。
待ち選択で迷うと他家に情報を与えるので、できれば実際にテンパイする前にどちらに受けるか決めておきたいところではありますが、テンパイ時点での他家の動向で判断が変わる問題となるとなかなかそうもいかないのが難しいです。
どちらに受けるか決めかねているうちに2件リーチ。2件リーチにノーテンから押すことはあまりないのですが、東家には通っていて南家にも無スジのなかではマシな部類。
ドラを固めた高打点の手でテンパイ時も通りやすい牌を切れるということでくらいは押します。
テンパイ。をポンした時点では
待ちと迷いましたが、今なら
は掴めば誰からも出る牌。しかも東家が切ったばかりなので、「手牌から抜き打ち」まで期待できます。
北家視点からははシャボや単騎もないので、南家が
頭頭から打
でテンパイ外しでもしていなければ
は完全に安牌ですが、西家の
は降りているようにも見え、手牌がスーアンコ1シャンテンとなると
切りも致し方ありません。
ミスをしたはずなのに結果的に高くアガれることとなり僥倖の局となりました。