麻雀の和了り方(あがりかた)を説明します。
この手牌は下のように分解できます。
の対子(トイツ)
の順子(シュンツ)
の刻子(コーツ)
4組の順子や刻子と1組の対子があります。この対子を頭と呼び、どの牌でも構いません。対子が1組、3枚1組の組み合わせが4組できていれば、和了れます。
この手牌は下のように分解できます。
の対子
の順子
の刻子
順子が2組、刻子が2組あり、頭があります。これらは14枚の牌がある和了った時の状態です。和了るまでは13枚の手牌に、1枚引いてきて1枚捨てる事を繰り返します。
の部分は順子に1牌足りない両面待ちです。かで和了れます。あと1つで和了れる状態を聴牌(テンパイ)と言います。
例えばかが対子になればテンパイです。かを自分で持ってくると「ツモ」と言って和了ります。牌を持ってくることを自摸る(ツモる)と言います。誰かが捨た時は、「ロン」と言って和了ります。和了る用語はツモとロンの2つです。
これはの間ので和了れます。
これはで和了れます。
麻雀の和了り方はこのようになっています。
関連するカテゴリー
『麻雀のすべて』 (総合ページ)
記事提供元
「麻雀のすべて」
最新の情報はコチラから http://mjall.jp/
最新の情報はコチラから http://mjall.jp/