14局目「麻雀は一期一会&素人しーちゃんの何切る?」
こんにちは!まだ麻雀負け続けのしーちゃんです(´Д⊂ヽ
レーティングは何とか1700後半まで戻しましたが、1位が取れない日々が続きます。
配牌が悪い気がして、ゲーム壊れたでしょ!?と勝手に八つ当たりしていますw
なので、初心に戻るために麻雀を始めたきっかけなどを思い出してみました。
私が初めて麻雀に触れたのはやはりゲームでした。
それもファミコンの「麻雀」
小学校6年生くらいだったと思います。
お友達のお父さんが好きでやっていたのを見て面白そうで、カセットを借りてやり始めました。
音が印象的だったんですw
チャラン♪チャラン♪チャラン♪チャラン♪と配牌が並べられていく。
リズムよく牌を捨てられて、ゲーム感覚がとても楽しかった記憶があります。
ドンジャラしか分からなかったので、いつも同じ牌を集めたり、一通や七対子を狙ってばかりでしたがw
中学生になってからは、女の子らしくなり、麻雀とはかけ離れていました。
高校生の頃には麻雀の存在を忘れていたかもしれません。
初めて直接麻雀牌を触るようになったのは、大学生になってからでした。
アルバイトの人たちに誘われて高田馬場のセット店に連れていってもらいました。
そこでしっかり役を教えてもらい、満貫や跳満なども意味を知るようになりました。
そして、初めて徹マンという言葉を覚えましたw
さらに、社会人になったとき、上司のおばちゃんが麻雀が好きで、よくセットをしました。
その頃には、役は分かるようになっていました。
しかし点数計算はよくわかってませんでしたw
そのとき、おばちゃんに言われた言葉がとても印象的でした。
「麻雀は一期一会なんだよ。同じゲームは二度とない。人生と一緒。だから面白いんだよね」
確かに、二度と同じゲームはできないかもしれません。人が変われば、十人十色。
同じ配牌が来ても切るものも変わるし、鳴いたり、リーチしたり様々です。
人生と同じなんだ!( ゚Д゚)と衝撃を受けました。
それから、私の人生で麻雀がいつも近くにありました。
このあと、麻雀ウォッチ編集長のtarooさんと出会い、麻雀の基礎を教えてもらったり、それがきっかけで
雀荘で働いたり、点数計算を覚えて、麻雀をきちんと覚えたことで、偉い上司の方と麻雀を打ったりw
この後は紆余曲折を経て麻雀王国へ入社し、今に至ります。
麻雀に携われる仕事につけて幸せだなーと感じる日々。
今はMJで麻雀を楽しんでいますが、せっかく麻雀が打てるのだから、
負けても、1位取れなくてもウジウジしないで一期一会を楽しもうと思います(*^▽^*)
さて今日の何切る!!
※あくまで素人のしーちゃんの何切るとなります( ;∀;)
そこで悩むの?!それが問題なの!?と思われるかもしれませんが、どうかご容赦下さいませm(__)m
【素人しーちゃんの何切る?】
東風戦東四局、西家、ドラは
点数14500点。4位。トップは37600点。8巡目。
一発逆転を狙うために、高い得点を!
配牌がとてもよく、7巡目でこうなりました。
そして持ってきた牌が
河にはが2枚切れて、
は1枚切れ。
※画面撮影し忘れてごめんなさい!
皆さんは何を切りますか!!?