麻雀プロリーグ「大和証券Mリーグ2022-23」39日目が12月8日(木)に開催された。


第1試合結果記事
第2試合出場選手

東:園田賢
南:魚谷侑未
西:黒沢咲
北:多井隆晴
第2試合
東1局、親番の園田がピンフ・赤1の先制リーチ。

は山に6枚も残っていた。最終手番で
をツモ。
裏が1枚乗り、4000オールのアガリを決めた。

東1局1本場、先制テンパイは多井。嵌の5200をダマに受ける。

黒沢が1枚目のをポンしてホンイツへ。
滅多に鳴かない黒沢の副露、場に緊張が走る。

そこに園田がドラのを暗刻にしてリーチ。

これを受けて多井と黒沢は撤退。
前局に続き、またしても最終手番で園田がをツモ。
4000オールのアガリで一気に突き抜けた。

続く東1局2本場は多井がのシャンポン待ちで先制リーチ。

終盤に園田が追いつきリーチに踏み切るが、は多井に暗刻で山に0。

園田がを掴んで放銃。多井2600のアガリ。

東2局は園田が嵌の先制テンパイ、ダマに受ける。

3段目に差し掛かったたころで多井が七対子・ドラ2をテンパイ。

選んで残したはしっかりと山に2枚あり、次巡にツモ。
2000・4000のアガリで園田を追う。

東3局は多井がマンズのホンイツに見せかけた河で1人テンパイを狙うが、親番の黒沢もテンパイを取り切り流局。

東3局1本場、多井が七対子単騎を魚谷から仕留める。
1600のアガリで親番へ。


東4局はトップ目の園田がから仕掛けて400・700のアガリ。
多井の親番をかわして南入。

南1局は親番の園田と魚谷の2人テンパイで流局。

南1局1本場は園田の先制リーチ。
ドラをポンしている魚谷がの暗カンをした直後のリーチとなった。

早い巡目からのヤミテンを入れていた黒沢、ツモ切り追いかけリーチを敢行。

終盤にも関わらずは山に5枚も残っており、黒沢が掴んで放銃。
裏が1枚乗り、園田7700のアガリで5万点を超えた。

続く南1局2本場は黒沢がを引き入れての先制リーチ。

をツモ、2000・4000のアガリで3着目に浮上した。

南2局は多井がピンフ・ドラ2の先制リーチ。

園田から打たれたを親番の魚谷がチー、形式テンパイを取りきる。

この鳴きで多井がツモっていたはずのが園田に流れ、なおかつ役無しのテンパイが入る。

多井が海底に手を伸ばすと、園田の当たり牌であるを掴む。
園田がホウテイのみ、1300のアガリを決めた。
連荘ならずの魚谷は悔しそうな表情を見せた。

南3局は園田がピンフ・ドラ2のヤミテンを入れ、多井からのアガリ。
3900を加点してオーラスを迎える。


オーラスは園田が55600点持ち、親番の多井が21900、黒沢が14100、魚谷が8400という並び。
先制リーチは3着目の黒沢。ツモか直撃かつ裏1で多井を逆転する。

多井追いつくが、宣言牌ので黒沢に放銃。
しかし裏は乗らず、2600のアガリで着巡に変化なく終局となった。


ドリブンズにとっては12戦ぶりとなるトップ。
またも園田が崖っぷちのチームを救う救世主になった。

第2試合結果
1位 園田(ドリブンズ)+75.6
2位 多井(ABEMAS)▲0.7
3位 黒沢(雷電)▲23.3
4位 魚谷(フェニックス)▲51.6


12月8日トータル結果
ドリブンズ(たろう2着・園田1着)+79.7
雷電(本田1着・黒沢3着)+42.8
ABEMAS(白鳥4着・多井2着)▲53.7
フェニックス(近藤3着・魚谷4着)▲68.8
ドリブンズは12戦ぶりのトップで久々の加点に成功、雷電も本田のトップでマイナスを二桁に戻した。フェニックスが苦しみ中段争いよりもドリブンズが気になる位置に。そろそろ巻き返しを図っていきたい所だ。



第2試合各局詳細
関連ページ
▼選手・チーム成績スタッツ