麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社
ネマタの戦術本レビュー第388回「麻雀序盤の鉄戦略 著:独歩 しゅかつ すずめクレイジー 平澤元気その13」

ネマタの戦術本レビュー第388回「麻雀序盤の鉄戦略 著:独歩 しゅかつ すずめクレイジー 平澤元気その13」

CABO求人麻雀BarWatch

 ケース25

 悪形は全鳴き(リャンカンも) 少し巡目が深くなって1シャンテンになった場合、リャンメンはまだスルーできる領域なのでリャンメンからはスルーします。今回は待ち選択でリャンカン部分が残ることが多いので、リャンカンという理由でスルーはあまり考えません。後付けやヘッドが無くなる鳴きといったアガリにそれほど近づかない場合は、リャンカンをリャンメンに近いと評価してスルーすることもあります。

 ケース26

 A全鳴き(も) B は鳴く ドラ3なら1シャンテンからテンパイに取れる牌は基本全て鳴くのでAは全て鳴き。メンゼンで進めるメリットが薄いので、受け入れを広くするためにシャンテン変わらずの鳴きもします。

 Bについては、リャンカン+リャンメンの1シャンテンになった段階で、リャンカンが出た場合は5巡目でもチーテンに分があるので、この段階でもリャンカンは鳴きます。ただ、従来の基準はスルーした牌の鳴き易さやターツの変化までは考慮していないのでもう少しスルーしてもよいかもしれません。こちらは鳴くと安いので、基本的にメンゼンを崩してまでシャンテン変わらずの仕掛けはしません。

本記事に関するご紹介

例えば非常にいい配牌をもらったとき、これは一直線にアガリに向かえばいいだけなので、中級以上の打ち手であれば差がつきにくいですし、最終的にはロジカルに正解がでる部分です。
問題は悪い配牌をもらったとき。この場合はアガリに向かうのか守備に重心を置くのか、アガリに向かうにしてもどの手役を狙うのか(どの手役も遠い)、第1打から考えるべきことが多くなり、不確定要素も増えます。そしてこのジャンルは麻雀研究においても未開拓の分野です。
そして、この「超序盤の戦略」こそ、強者と弱者の差がつく、残された分野なのです。
 
独歩 しゅかつ すずめクレイジー 平澤元気(著)
定価:本体1,663円
AMAZON販売ページ

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top