第1章 日本の麻雀は振るい落としゲーム
振り込み1人払いルールが日本でのみ採用されていると聞いた時はかなり驚きました。麻雀の手組は「4人がそれぞれ1人ゲームをしているようなもの」と表現しましたが、諸外国の麻雀は日本麻雀以上に手組偏重と言えます。「手組」だけでなく「押し引き」が重要であることが日本麻雀の面白さではありますが、「読み合い」や「心理的駆け引き」の要素が必要以上に重要視されてきた原因でもありそうです。日本のプロ雀士による「中国麻将」講座を読んだことがありますが、日本麻雀の講座では何度となく見られた、ややもすればオカルトにもなりかねない「読み合い」「心理的駆け引き」の話は何一つ出て来ませんでした。
序盤からアガリに向かって全力疾走、美しい手作りにこだわらないとあります。確かに美しさにこだわることはありませんが、「打点」には「速度」と同じくらいにはこだわるくらいがちょうどいいのではないでしょうか。日本麻雀は美しい手役を狙っても難易度の割に打点が見合わないものが多い一方、見てくれはイマイチだけど、難易度の割に高打点が狙えることも結構あります。恋愛でもそうです。外見がよければ中身も伴っている可能性が高いのは確かですが、大事なのはやはり外見より中身なのではないでしょうか。
…と、もっともらしいことを言ってみましたが、私自身は麻雀も恋愛も見た目の美しさ重視(笑)なので、現行の日本麻雀も、もっと手役作りが評価されるルールにした方が面白くなると思っていたりします。とはいえ「押し引き」の要素も捨て難いので、両者をうまくミックスしたルールがいいですね。現状存在するものとしてはWSOM(World Series of Mahjong:「公式サイト」)のルールがそれに近いかもしれません。
本記事に関するご紹介
ここから始まった!
これがデータ麻雀の聖典だ!
ツキや流れの「ひらめき麻雀」に終わりを告げた
伝説の「データ麻雀」の聖典が、全頁2色になって降臨!
『科学する麻雀』をもっとも読み込んだと豪語する
経済評論家・勝間和代との特別鼎談「麻雀はどこまで科学できるのか?」や、
「危険を察知せよ! 読みの技術論」なども新規収録!
強者になりたければ、本書を使い倒せ!!
福地誠(編)
AMAZON販売ページ