麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル
ネマタの戦術本レビュー第481回「新版おしえて!科学する麻雀 著:とつげき東北 編:福地誠 その3」

ネマタの戦術本レビュー第481回「新版おしえて!科学する麻雀 著:とつげき東北 編:福地誠 その3」

CABO求人麻雀BarWatch

第1章 心理的な駆け引きは万全ではない

 麻雀が心理的な駆け引きがさほど重要でない理由として強い偶然性を内包しているからとありますが、これは少し語弊があるように思われます。ジャンケンは麻雀以上に結果が偶然に左右されますが、心理的な駆け引き以外で他者に差をつけるのが難しいので相対的に重要になります。牌山という偶然性から得られる結果が自分にとって有利になるように手牌を構成する、「手組」の重要性が高いからこそ、相対的に心理的な駆け引がさほど重要でなくなるのです。

 「最適戦略」「混合戦略」の話から、前回レビューした戦術本『デジタルに読む麻雀』のコラムで取り上げられたTCG(マジック・ザ・ギャザリング、通称MTG)のデッキ、「solution」の話を思い出しました。(『現代麻雀技術論実戦編』でも触れましたが、私の名前の由来もこのTCGから来ています。)

 TCGがトランプのようなカードゲームと異なるのは、山札(デッキ)の並びこそ偶然ですが、中身は予めルールの範疇で自由に組む(デッキ構築)ことができることです。自分の好きなように組めるのですから、そこに腕の差や心理的な駆け引きが生まれます。

 コラム内に出てくる、「solution」というデッキは、ジャンケンで喩えるなら「弱いパー」です。弱いにも関わらず大会で優勝したのは、大会に参加した多くの選手が「グー」に相当するデッキを使っていたからであり、優勝者のズヴィ選手が、「グー」に相当するデッキを持ち込む人が多いことを読み切っていたからです。

 しかし、それから1ヶ月ほど後の世界規模の大会では、「solution」デッキは全く勝ち残れませんでした。何故ならば、「チョキ」に相当するデッキが台頭したためです。しかもそれは1ヶ月前から更に研究が進んだ、「グー」にもそれなりに勝てる「強いチョキ」デッキでした。(ズヴィ選手自身も、この大会では優勝者と同じ、「強いチョキ」デッキで参加しています。)

 TCGは実際のプレイングだけでなくデッキ構築の段階でも「選択」の要素があるからこそ心理的な駆け引きも生まれやすいですが、麻雀の配牌は全て「抽選」。与えられた手牌で戦うよりないのですから、心理的な駆け引きより手組が重要であり、それこそがプレイヤーが他者と差をつけるために取ることができる「選択」なのです。

本記事に関するご紹介

麻雀戦術のパラダイムシフトは
ここから始まった! 
これがデータ麻雀の聖典だ! 

ツキや流れの「ひらめき麻雀」に終わりを告げた
伝説の「データ麻雀」の聖典が、全頁2色になって降臨! 
『科学する麻雀』をもっとも読み込んだと豪語する
経済評論家・勝間和代との特別鼎談「麻雀はどこまで科学できるのか?」や、
「危険を察知せよ! 読みの技術論」なども新規収録! 
強者になりたければ、本書を使い倒せ!!

 

とつげき東北(著)
福地誠(編)
定価:1,404円
AMAZON販売ページ

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top