麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ
もっと勝つための現代麻雀技術論 第48回 「チートイツ1シャンテン②」

もっと勝つための現代麻雀技術論 第48回 「チートイツ1シャンテン②」

CABO求人麻雀BarWatch

 一つのアガリ形や手役以外の受け入れ、変化をみない打ち方を、「決め打ち」と言います。

 決め打ちと呼ばれるものの中には、単に「イマイチな受け入れ」を減らすだけの打牌であるものが多く、現代では損な打牌とみなされがちですが、狙った形や手役であがれるケースを増やす、より「よい手」を目指すという方針に適うものであれば別です。

 チートイツを面子手と平行して狙おうとすると、トイツになりにくい牌や、単騎テンパイになった時にアガリにくい牌を残さざるを得なくなるので、面子手への変化を残すメリットが少ない手牌の場合は、チートイツへの決め打ちが有力な場合もあります。 

チートイツに決め打ちする基準

 前回申しましたように、チートイツ1シャンテンと面子手1シャンテンとの比較で、面子手1シャンテンにしても、チートイツテンパイよりもよいテンパイにならないのであれば面子手を見切ります。

 よって、チートイツ1シャンテン、面子手2シャンテン以下で、面子候補が順子になってもチートイツよりよいテンパイになりづらいのであれば、面子ができる変化よりも、単騎テンパイになった時にアガリやすい浮き牌や赤5受け、あるいは山に残っている可能性が高い牌を残すように打ちます。 

チートイツに決め打ちする時の注意点 

 リーチの待ち別アガリ率については現麻本講座4に示しました。「山に残っている可能性が高い牌」についても、基本的には他家が面子を構成しにくい牌ほど山に残っている可能性も高くなるので、チートイツに決め打ちするなら字牌、数牌同士なら端寄りの牌を優先して残すことになります。

  しかし、河に情報が全くない配牌時点であれば、字牌も中張牌もツモりやすさは同じです。また、チートイツ1シャンテンなら待ちとして残った時に強い牌が2枚あれば、テンパイした時に必ずどちらかの待ちにできますし、1枚だけでも2/3はその待ちに受けることができます。

  一般的に、字牌待ちはリャンメンテンパイ程度にあがりやすいですが、他家から見て面子手が考えにくくチートイツが読まれやすい河になっている場合はこの限りではありません。

 警戒されるとアガリ率がどの程度落ちるのかは現時点ではまだ明確には分かりませんが、どの牌を残してもテンパイ率に差がつかない序盤なら、面子手を狙うことはない手であっても、他家から見て面子手を否定しにくいように河を作ることが、より「よい手」を目指す方針に適っていると言えます。

 ドラ 

 打

 ほぼチートイツに決め打つ手だが、とリャンメンを落とすとチートイツが読まれやすくので、は残すが程度なら先に切る。

 これが河の情報が多い中盤以降となると、狙って河を作るのも難しく、将来他家に当たりやすい中張牌を浮かせるリスクも増えるので、他家に対する安全牌を残すように打ちます。

 他家に先制された場合も、安全牌を切りつつテンパイできる可能性が残るので結果的にアガリに結びつくケースも増えます。

  他に注意すべきなのは、テンパイした時は残った浮き牌2種のどちらで待つかを選べるので、自分で切った牌を1枚残していてもフリテンにならずに済むということ。

 自分で切った牌であっても、他の牌に比べて山に残っている可能性が高いと読めるのであれば残します。

 手牌や局面の変化で、一度は不要とみて切った牌が不要でなくなる場合もありますが、慣れていないとついノータイムでツモ切りしがちになります。

 出来ている人が少ない技術だからこそ、強くなるために身につけたいですね。

 

この連載の目次ページを見る

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top