ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第三節三回戦A卓
▼対局者
私:シンプルなワキガ
Bさん:コーラ下さい
Ⓟ中嶋隼也
Dさん:独歩
1枚切れのペンチャンを残してメンツができやすいリャンメントイツからポン。しかも手役は残り1枚のの後付けでアガれたとしてものみ手。一昔前の価値観では有り得ない鳴きと言われそうですが、ここからメンゼンでテンパイするのは難しいうえにテンパイしても高打点になりにくく、他家のテンパイが入っても
や
で凌ぎやすい。それなら
が出た時にテンパイにとってアガリの抽選を受けられるように鳴いた方がよいとみます。
チーでテンパイ。アガリ牌残り1枚ののみ手ですが、それでもアガリ目の無い手に比べればずっと価値のある手牌です。
西家がをアンカンしてダブドラになった
を手出し。テンパイ濃厚なうえ、タンヤオのリャンメンテンパイだとすると
しか残っていません。しかも
で放銃すると
を持っていることになるので7700以上確定。もちろん
は止めます。
が当たるパターンは考えにくいので一応アガリ目が残る打
もありますが大事を取って打
とします。
悪形のみ手でもテンパイに取るに越したことはないですが、押すに見合わない牌を引くようならテンパイからでも止める必要があります。アガリ目の無い手だったら切らない危険牌を、テンパイしているからといって切ってしまうミスは押し引き判断が不得手な打ち手にはよく見られます。一昔前の価値観では遠くて安い仕掛けがタブー視されていたのもそういった背景があるからかもしれません。
をツモったので形テンにとって流局。西家は案の定
待ちでした。「取れるテンパイは逃さず、されど止めるべき牌は止める」を心がけましょう。