- 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第三節三回戦B卓
▼対局者
Ⓟ石橋伸洋
Ⓟ木原浩一
Cさん:トトリ先生19歳
Ⓟ多井隆晴
よりも先にピンズリャンメンを外している南家はソーズホンイツ濃厚ですが、そう読めるということはソーズや字牌を切らなければ振り込むことはないということ。片アガリかつ二度受けのピンズが残りますが、スルーするよりはアガリやすいでしょうからドラをポンして打
。
雀頭のもポンしてテンパイする受け入れを増やします。この手なら手牌を短くするリスクを気にすることもないですね。
南家の待ちがリャンメンなら−
−
、
−
に絞られ振り込むと5200以上ですが、悪形テンパイのケースもあるので親の満貫リャンメンテンパイなら流石に勝負でしょうか。
今回のようにドラが固まってない場合でも鳴き自体は悪くないとみますが、その場合はテンパイであっても放銃率も放銃打点も特に高い牌を引くようなら止めます。「鳴き過ぎ」で勝てない人は鳴き方だけでなく、鳴いた後の押し引きミスが無いかを確認したいところです。
1メンツもない手で安手になりやすいこともあってかをスルー。個人的にはピンズや字牌重なりといったホンイツやトイトイで高打点が見える牌を引く場合も
をポンしていた方がよいのでポン打
としそうでした。
を切ってチャンタかトイトイと思いきやダブ東ホンイツ1シャンテンに。
チートイツドラドラ1シャンテンですが巡目も深くアガリが厳しい。は東家のロン牌ではないとしても鳴かれやすいところなので、一旦
は止めてそうです。これで東家がテンパイ。ここまで残っている
がフォロー牌とするなら、序盤に
が切られているとはいえカン
が濃厚。待ちがかなり絞れている場合は、「通りやすい」読みより、「当たりやすい」読みを優先します。
のラグが2回ともあったので北家の視点からは東家は
雀頭。石橋プロのtwitterによるとテンパイからの待ち替えのケースも考えにくいのでほぼカン
と読んでいたそうです。とはいえ
からの打
も全くないわけでなく、
が通ると分かっていたとしても
が残っていない以上
を切ればよいのではと疑問に思いましたが、待ち読みに集中してそこまでは頭が回らなかったそうです。