麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社
ネマタの戦術本レビュー第57回「強者の最新手筋100 著:比嘉秀仁 その5」

ネマタの戦術本レビュー第57回「強者の最新手筋100 著:比嘉秀仁 その5」

CABO求人麻雀BarWatch

第1章 押し引き

麻雀本レビュー第57回

21 打

 安牌が無いので仕方なく押しという見解が多いようですが、ラス目とはいえ着順争いをしている相手のリーチで、こちらもあがれば着順が上がるリャンメンテンパイであれば、天鳳ルールで安牌があったとしてもある程度は押す手であるとみます。

 ただし本書でも指摘されているように、降り有利になるような状況の変化があっても、テンパイだからといってずっと押し続けるのは禁物ですし、「降り有利にならないギリギリのところまで押す」というのは難しいもの。ですから、気持ち早めに降りた方が大きなミスが少なくなり結果的に勝ちやすいということは言えるかもしれません。

22 打リーチ

 トップと僅差ならメンゼンツモや裏ドラによる打点の上乗せの効果はむしろ大きく、先制リャンメンなら他家に追いつかれて放銃する可能性も低いので、「をポンして待ちテンパイ」との比較であってもリーチがそれほど劣るとは考えにくい。よってポンの手変わりを待つくらいなら即リーチします。

 「役牌雀頭のリーチは避ける」という古いセオリーがあります。確かに役有りへの手変わりが多いほどダマ寄りになりますし、天鳳ルールであれば放銃のリスクも大きいのでリーチを打たない手組の価値自体は上がりますが、役有りへの手変わりを待った方がアガリ率自体も高い(例えば今回なら、ピンズがなら打とする)というのでなければ、判断基準を変えるほどではないとみます。

23 打リーチ

 仮にが危険牌である場合や、待ちが悪い場合であっても、降り有利にまではならないとみて追っかけます。本書でも申し上げておりますが、安牌を切ってメンゼンテンパイの場合、次の無スジを引いても降りないなら追っかけリーチ、降りるのであればダマ、「特定の牌を引いた時だけ降り」というのは基本考えなくてよいというのを私は一つの目安としています。

24 打リーチ

 親で良形テンパイの時点で、やはり簡単には降り有利にはなりません。押しを選ぶ問題の方がだいぶ多くなりましたが、降り有利になる要因自体は非常に多くあるので、「問題として出題されたら迷わず降りるが、実戦では降り有利になる要因を見落として押しすぎてしまう」例が結構ある、「降り有利になる要因を見落とさない人はしばしば降りすぎてしまうが、見落としが多い人に比べれば能力が高く成績もよくなる」というのが現実ではないかと思います。

25 チー打

 「危険牌を切って良形テンパイ」の方が、「安全牌を切って悪形テンパイ」に勝るというのが原則ですが、今回はリーチ者が7mより先にドラ6sを打っていることからは面子候補の一部でからの切りが想定しやすい。

 または他家から出にくい一方、はリーチには通る牌なので出やすい。更にはそれほどアガリのリターンが大きくないというのもあります。

 これだけ条件が重なれば打でしょうか。一つの要因だけでは判断を変えるほどではないが、複数重なる場合もあるので、単にセオリー通りに打つだけでなく、情報を見落とさない認識力が重要であることを確認させられる良問であると感じました。

本記事に関するご紹介

待望の「天鳳何切る」ついに誕生!!
本当に強くなりたいと願う人だけお読みください。
ネット麻雀最大手「天鳳」のトッププレイヤー50名(木原浩一渋川難波、ASAPIN、独歩、すずめクレイジー、太くないお、タケオしゃん♪、コーラ下さい等)が何切る問題に回答。その総括を日本プロ麻雀協会・比嘉秀仁プロが行うという新しいタイプの何切る本です。
丁寧な解説で、ネット麻雀だけでなくリアル麻雀でも大いに役立つ内容となっています。
 
比嘉 秀仁 (著)
発売日:2015年06月23日
定価:本体1,609円+税
AMAZON販売ページ

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top