麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ

コラム( 8 )

Category
【2022年版】Mリーガーが出版した麻雀戦術本厳選10冊をご紹介

【2022年版】Mリーガーが出版した麻雀戦術本厳選10冊をご紹介

麻雀ファンが書店へ行けば、やはり気になるのは麻雀の戦術本だろう。Mリーグは2022年で5年目を迎え、Mリーガーが手掛ける麻雀戦術本を書店で目にする機会も多くなった。そこで今回は、2022年に出版されたものを中心に、Mリーガーが書いた麻雀戦術本10冊をチームごとに紹介していく。この記事を読んで、あなたの戦術本選びに役立て...
ポーカーと麻雀は似ている?共通点・相違点を徹底比較!

ポーカーと麻雀は似ている?共通点・相違点を徹底比較!

ポーカーと麻雀はどちらが面白いか、どちらが難しいかといった形でたびたび比較されることがあるゲームだ。双方とも役を作り、駆け引きが重要といった共通点が多いことがその所以で、麻雀プロにもポーカーでその実力を発揮している方は多い。頭脳ゲームを得意とするプロ達は、ポーカーのどのような点に惹かれるのだろうか。2つのゲームの共通点...
麻雀の簡単な役一覧 ~8つの役の覚え方や出現率も詳しく解説~

麻雀の簡単な役一覧 ~8つの役の覚え方や出現率も詳しく解説~

「麻雀をやってみたいけど、役が多すぎて何から覚えたらいいか分からない!」こんな悩みを抱く初心者の方は多いのではないでしょうか。ですが、実は頻繁に出現する役というのはだいたい決まっています。そのため、最初は覚えやすい簡単な役や、対局で使える出現率の高い役から覚えていきましょう。この記事では初心者向きの簡単な役を対局での出...
実は麻雀が由来の言葉!日常で使われている麻雀用語12語をご紹介

実は麻雀が由来の言葉!日常で使われている麻雀用語12語をご紹介

普段何気無く使っている言葉の中には、意外にも麻雀が由来となっている言葉が多いことをご存じだろうか。反対に、麻雀を打っていると知っていて当然といえる言葉が、世間一般では通用しないこともあるだろう。そこで今回は、麻雀が由来となっている言葉を12語紹介していく。麻雀用語としての意味と世間一般で捉えられている意味とを比べてみる...
麻雀教室に行ってみよう!東京のおすすめ教室・オンライン教室をご紹介!

麻雀教室に行ってみよう!東京のおすすめ教室・オンライン教室をご紹介!

麻雀を覚えたくてもゲームアプリやルールブックではいまいちルールが身に付かない、疑問が解消できないと悩む方も多いのではないだろうか。そんなときには、各地で開催されている麻雀教室に参加してみることをおすすめしたい。この記事では、麻雀教室で学べることや東京のおすすめ麻雀教室をご紹介しよう。独学で伸び悩んでいる方や、自分に合っ...
麻雀の点数計算に役立つツール11選をご紹介!初心者でも麻雀は怖くない!

麻雀の点数計算に役立つツール11選をご紹介!初心者でも麻雀は怖くない!

麻雀を始めたばかりの初心者にとって鬼門となるのが点数計算だが、それを助けてくれるツールがあることをご存じだろうか。スマートフォンで利用できるツールも多いため、日々の対局で気楽に利用できるだろう。今回は、麻雀の点数計算ツールを大きく2つに分けて紹介していく。点数を自動で計算してくれるツールと、点数計算の練習ができるツール...
今すぐ買える!麻雀プロが発表したグラビア写真集やDVDをご紹介

今すぐ買える!麻雀プロが発表したグラビア写真集やDVDをご紹介

近年では麻雀プロが雑誌や写真集などでグラビアを披露しているのを目にしたことがある麻雀ファンも多いのではないだろうか。グラビアアイドルから麻雀プロになった選手、麻雀プロとしての活動の中でグラビア作品を発表した選手など、その経歴もさまざまだ。今回は麻雀プロのグラビア作品を、上記のような活動パターン別に紹介していこう。 グラ...
【麻雀役】立直とはどんな役?~リーチをかけるメリットや注意点も解説~

【麻雀役】立直とはどんな役?~リーチをかけるメリットや注意点も解説~

立直とは、聴牌した際に「リーチ」と宣言してアガることで成立する1翻役です。宣言するだけで役を上乗せすることができるという手軽さゆえに初心者にもおすすめできる役で、麻雀において出現率の高い役の一つとなっています。ですが、立直はメリットの多い役である一方で注意点が多い役でもあるのです。この記事では立直をかける際の手順や条件...
【麻雀役】七対子は「攻めてよし、守ってよし」メリット4選を紹介

【麻雀役】七対子は「攻めてよし、守ってよし」メリット4選を紹介

「麻雀初心者におすすめの役は?」と聞かれたら、多くのプレイヤーが「七対子(チートイツ)」を挙げるのではないでしょうか。同じ牌を7ペア集めればよいため、初心者でも非常にわかりやすいのがその理由といえるでしょう。攻めてよし、守ってよしの役で、七対子を多用するプロ雀士も少なくありません。今回は「シンプルだけど奥深い」七対子の...
麻雀はスジが大事!初心者でもわかる危険牌の見分け方

麻雀はスジが大事!初心者でもわかる危険牌の見分け方

麻雀の魅力はなんといってもアガった時の爽快感や充実感です。一方、自分の手に集中しすぎるとライバルの攻撃に対応しきれない。そんなジレンマを抱える初心者の方も多いのではないでしょうか。そんなとき、相手が待っている牌をうまく予想することができれば、ロンされることを避けると同時に自分の手も進行できるでしょう。そのために欠かせな...
Return Top