Cトップ(シートップ)
Cトップとは、配給原点より点数が少ない人が1人しかいないときのトップのことを言います。対局が終わったときに、3番手までの人が最初に配られた点数より上であればCトップです。つまり1人負けです。逆に、最初に配られた点数より1人だけプラスしているときはAトップと言います。原点ウマ方式という順位点のつけ方で使うときが多いです。原点ウマ方式は、最初に配られた点数以上なら勝ったとみなされて、最初に配られた点数未満なら負けたという評価の仕方です。Cトップと聞いたら、3人が最初に配られた点数よりもプラスしている状況だと思ってください。
洗牌(シーパイ/シーハイ)
洗牌とは、麻雀牌をよく混ぜることを言います。洗う牌と書きます。洗牌しましょうという言い方をします。これは手積みの麻雀、あるいは全自動卓もそうですが、局が終わった後に牌を混ぜる。牌が偏ってしまうとよくないので、よく混ぜてから自動卓の中に落とし込む。あるいは手積みでやっているときは、全部牌を伏せて、よく混ぜてから積み始めるという行為です。牌をよく混ぜてシャッフルしましょうということがイコール洗牌です。
次位牌(ジイハイ)
次位牌とは、ある牌の次の牌のことを指します。次の位の牌と書いてジイハイと言います。の次位牌は
。
の次位牌は
。簡単ですね。次の牌です。では、
の次位牌は何ですか。十索? 違いますね。1に戻りますね。
が
の次位牌です。
の次位牌は
。
の次位牌は
です。ドラなんかは典型ですね。ドラ表示牌の次位牌がドラだということになります。
仕掛ける(シカケル)
仕掛けるとは、チー・ポン・カンといった副露をすることです。自分で暗刻で持っている牌を誰かが出してきたときにカンをする。これが仕掛ける。門前の対照語です。仕掛けを入れていくということで仕掛けると言います。
自風(ジカゼ)
自風とは、自分の風のことです。自分が親のときは、自風は東です。自分の左側の人が親のときには自風は南です。自分の向かい側の人が親のときには自風は西になります。右手の人が親のときには自風は北です。
直取り(ジカドリ)
直取りとは、狙っている人から直接点数を取るロンをすることです。これはトップ争いをしているようなときに使う言葉です。トップを走っている人から直接満貫を取ったり、直接跳満を取ったりして逆転していく。「直取りしたぜ」と言います。ある狙いを持った人から直接、点数を奪い取る。ロンをする。これを直取りといいます。
関連するカテゴリー
『麻雀のすべて』 (総合ページ)
記事提供元
最新の情報はコチラから http://mjall.jp/