麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ
【4/11 Mリーグ2024-25 第1試合結果】魔王の華々しい攻撃が炸裂!リーチで高打点をアガリまくった佐々木寿人が大トップを獲得!渡辺太はオーラスに逆転の大物手を決めて4着脱出を決める!

【4/11 Mリーグ2024-25 第1試合結果】魔王の華々しい攻撃が炸裂!リーチで高打点をアガリまくった佐々木寿人が大トップを獲得!渡辺太はオーラスに逆転の大物手を決めて4着脱出を決める!

CABO求人麻雀BarWatch

麻雀プロリーグ「朝日新聞Mリーグ2024-25」セミファイナルシリーズ4日目が4月11日(金)に開催された。

4月11日の対戦カード ©ABEMA
解説:松ヶ瀬隆弥勝又健志 実況:小林未沙 ©ABEMA

第1試合出場選手

第1試合の出場選手 ©ABEMA

東:渡辺太

南:仲林圭

西:萩原聖人

北:佐々木寿人

第1試合

東1局 親番太が[⑤][⑧]待ちで先制リーチをかける。寿人がチートイツの[六]単騎、仲林がタンヤオ形の[⑦]単騎でダマテンをいれるが、太がドラの[⑧]をツモ、2000オールのアガリで連荘する。

東1局 太 リーチ, ツモ, ドラ×1 2000オール ©ABEMA

東1局1本場 親番太が[一][六]をポンしてマンズのホンイツへ舵をとる。太が3枚切れのカン[八]待ちで先制テンパイをいれ、打点・待ちの変化を待つが、仲林が[①][④]待ちでリーチをかける。仲林が[八]を掴む。太が7700は8000のアガリで大きく加点する。

東1局1本場 太 發, ホンイツ 7700 ©ABEMA

東1局2本場 寿人が[発][東]とポンしてペン[7]待ちの先制テンパイをいれる。親番太も[白][南]とポンしてカン[三]待ちのホンイツ形のテンパイで追いつく。寿人が太から[7]をロン、2000は2600のアガリで局を進める。

東1局2本場 太のテンパイ形 ©ABEMA
東1局2本場 寿人 東, 發 2000 ©ABEMA

東2局 失点を取り返したい親番仲林、ドラの[一]を暗刻にしてイーシャンテンとなり、そのまま[⑤][⑧]待ちで先制リーチをかける。[⑧]をツモって4000オールのアガリ、失点を回復する。

東2局 仲林 リーチ, ツモ, ドラ×3 4000オール ©ABEMA

東2局1本場 親番仲林、4巡目にドラを使いやすくするような[西]対子落としで打点を探る。

東2局1本場 仲林の選択 ©ABEMA

太が[一][四]待ちで先制リーチするが、萩原もタンヤオで仕掛けて、[6][⑧]のシャンポン待ちで追いつく。太から[6]を捕らえ、萩原が3900は4200のアガリ。

東2局1本場 萩原 タンヤオ, ドラ×1, 赤ドラ×1 3900 ©ABEMA

東3局 南家の寿人、[南]をポン、[中]も暗刻で使って単騎テンパイ、次いで[6][9]待ちの亜リャンメン待ちに変化する。ここに太が[一][九]のシャンポン待ちリーチ、仲林がタンヤオで仕掛けてカン[六]待ちで追いつく。太が寿人から[九]を捕らえ2600のアガリをとる。

東3局 太 リーチ, ドラ×1 2600 ©ABEMA

東4局 親番寿人がチートイツ[赤五]単騎で先制リーチをかける。寿人が[五]をツモ、4000オールのアガリでトップ目に立つ。

東4局 寿人 リーチ, ツモ, チートイツ, 赤ドラ×1 4000オール ©ABEMA

東4局1本場 親番寿人がカン[六]待ちで先制リーチをかけ、一発ツモ、4000は4100オールのアガリで一気に三者を突き放す。

東4局1本場 寿人 リーチ, 一発, ツモ, ドラ×1 4000オール ©ABEMA

東4局2本場 仲林が[中]をポンしてカン[五]待ちの先制テンパイをいれるが、[三][四]のシャンポン待ちを外した親番寿人がドラを使い切る[5][8]待ちリーチで追いつく。仲林の待ちが[五][八][⑧]待ちに変化するが、寿人が[8]をツモ、6000は6200オールのアガリで、寿人の持ち点は60000点を超える。

東4局2本場 寿人 リーチ, ツモ, ピンフ, タンヤオ, ドラ×2, 裏ドラ×1 6000オール ©ABEMA

東4局3本場 太がタンヤオ形のカン[六]待ちで先制リーチをかける。仲林がチャンタ・イーペーコーのペン[⑦]待ちでダマテンをいれ、さらに寿人も[⑥][⑨]待ちでリーチをかける。太から一発で[⑥]をロン、寿人が5800は6700のアガリでさらに連荘する。

東4局3本場 仲林のダマテン ©ABEMA
東4局3本場 寿人 リーチ, 一発, ピンフ 5800 ©ABEMA

東4局4本場 太が[一][四]待ちで先制リーチをかけるが、仲林も[三][六]待ちのタンヤオ形の満貫、親番寿人もドラを3枚使った[④][⑦]待ちで追いつき3人のめくりあいとなる。仲林が寿人から[六]を捕らえ8000は9200のアガリで寿人の親番を止める。

東4局4本場 寿人のテンパイ形 ©ABEMA
東4局4本場 仲林 タンヤオ, ドラ×1, 赤ドラ×2 8000 ©ABEMA

南1局 太がドラの[西]をポンして[南]バックとソーズのホンイツを見据えて手を進めるが、寿人が仕掛けてタンヤオ形の[4][7]待ちで先制テンパイをいれる。寿人が[4]をツモ、300・500のアガリで太のドラポンを躱す。

南1局 寿人 タンヤオ 300・500 ©ABEMA

南2局 太が[中]をポン、さらに[南]も暗刻にする。太は[三]をポンするが、ソーズのリャンメンテンパイをとらずマンズのホンイツで2着を狙う。

南2局 太の選択 ©ABEMA

ここに太が[四]も暗刻にしてホンイツ・トイトイ形の[発]単騎で跳満のテンパイをいれる。ここに親番仲林が[5][8]待ちのリーチで勝負に出る。

南2局 太のテンパイ形 ©ABEMA

仲林の海底の手番を残して太の手番、[3]を引いてくる。[4]4枚見えでかなり通りそうだが、念には念をいれて仲林の現物[発]を打つが、直後の仲林がツモぎったのは、無情にも[発]。ギリギリの攻防となったこの局は仲林と太の2人テンパイで流局した。

南2局 仲林のリーチ ©ABEMA
南2局 流局 ©ABEMA

南2局1本場 萩原がタンヤオで仕掛けて[二][五]待ちで先制テンパイをいれる。寿人から[二]をロン、2000は2300のアガリで親番を迎える。

南2局1本場 萩原 タンヤオ, ドラ×1 2000 ©ABEMA

南3局 親番萩原が[発][5]とポンしてイーシャンテンとなるが、先制テンパイをいれたのは寿人、[3][⑧]のシャンポン待ちでダマテンをいれる。萩原も[⑤][⑧]待ちで追いつき[⑤]をツモ、500オールのアガリで連荘する。

南3局 萩原 發 500オール ©ABEMA

南3局1本場 仲林・寿人がチートイツのイーシャンテンとなり、太もドラの[⑤]を2枚使ったイーシャンテンとなる。しかし苦しい手牌だった萩原が[六][九]待ちで先制リーチをかける。仲林がチートイツの単騎テンパイで萩原のリーチを躱しにかかる。チートイツのテンパイをいれた太から[九]が打ち出される。萩原が2000は2300のアガリでさらに連荘する。

南3局1本場 萩原 リーチ 2000 ©ABEMA

南3局2本場 太が[南]をポンして満貫をアガリに向かうが、萩原が[4]単騎、仲林が[⑦][四]のシャンポン待ち、次いでカン[③]待ちでテンパイをいれるが、萩原が[4]をツモ、1000は1200オールのアガリでさらに連荘する。

南3局2本場 萩原 發, ドラ×1 1000オール ©ABEMA

南3局3本場 寿人が2巡目に[1][発]のシャンポン待ちで先制リーチ。ここに萩原も[中]をポンしてカン[4]待ちで追いつくが、途中萩原は危険牌[三]を手の内に収めながら、マンズのホンイツで切り返しにかかる。寿人が[1]をツモ、2000・4000は2300・4300のアガリ、粘る萩原の親番を終わらせる。

南3局3本場 寿人 リーチ, ツモ, ドラ×1, 裏ドラ×1 2000・4000 ©ABEMA

南4局 1000・2000で2着に浮上する萩原がドラのカン[⑦]待ちで役なしのダマテンをいれる。しかし跳満ツモで3着、倍満ツモで2着の太がドラを4枚使った[3][6][9]待ちで先制リーチをかける。太が[6]をツモ、裏ドラが乗れば2着というところだったが裏ドラは乗らず、しかし大きな3000・6000のアガリで4着脱出を決めた。このアガリにより寿人がトップを獲得した。

南4局 太 リーチ, ツモ, ピンフ, ドラ×2, 赤ドラ×2 3000・6000 ©ABEMA

第1試合トップの寿人 ©ABEMA

第1試合結果
1位 寿人(麻雀格闘倶楽部)+78.9
2位 仲林(Pirates)▲4.9
3位 太(ドリブンズ)▲25.5
4位 萩原(雷電)▲48.5

点棒推移グラフ ©ABEMA
第1試合詳細結果 ©ABEMA
第1試合終了時点のトータルランキング ©ABEMA

第1試合各局詳細



第2試合結果記事

関連ページ

▼選手・チーム成績スタッツ

この記事のライター

麻雀ウォッチ編集部
麻雀界の最新ニュース、コラム、インタビュー、ランキング、スケジュールなど、麻雀に関するあらゆる情報を発信する日本最大級の麻雀ニュースサイトです。

新着記事

Return Top