麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

CABOクィーンカップ
【10/6 Mリーグ2025-26 第2試合結果】親番で加点を重ねた渋川難波がトップを獲得!逢川恵夢はオーラスで条件を満たす大物手で2着浮上に成功!

【10/6 Mリーグ2025-26 第2試合結果】親番で加点を重ねた渋川難波がトップを獲得!逢川恵夢はオーラスで条件を満たす大物手で2着浮上に成功!

CABO求人麻雀BarWatch

麻雀プロリーグ「大和証券Mリーグ2025-26」レギュラーシーズン13日目が10月6日(月)に開催された。

10月6日対戦カード ©ABEMA
解説:朝倉康心 実況:日吉辰哉 ©ABEMA

第1試合結果記事

第2試合出場選手

第2試合の出場選手 ©ABEMA

東:永井孝典(EX風林火山)

南:逢川恵夢(EARTH JETS)

西:渋川難波(KADOKAWAサクラナイツ)

北:渡辺太(赤坂ドリブンズ)

第2試合

東1局 太が[⑤][⑧]待ちで先制リーチ、逢川が[5][8]待ちで追いかけリーチをぶつける。ここに渋川が放銃寸前のところから[8]を重ねて[③][⑥]待ちで追いかけリーチ、瞬く間に三軒リーチとなる。太が逢川から[⑧]をロン、3900のアガリで2人の勝負手に競り勝つ。

東1局 逢川の追いかけリーチ ©ABEMA
東1局 渋川の追いかけリーチ ©ABEMA
東1局 太 リーチ, ピンフ, 赤ドラ×1 1600・3200 ©ABEMA

東2局 234の三色同順こそ崩れたが永井が[⑤][⑧]待ちで先制リーチをかける。ここに逢川がドラのカン[七]待ちで追いかけリーチをぶつける。競り勝ったのは逢川、[七]をツモって2000オールのアガリで連荘する。

東2局 逢川 リーチ, ツモ, ドラ×1 2000オール ©ABEMA

東2局1本場 逢川がソーズのホンイツで仕掛けるが、ここに渋川が[1][4]待ちで先制リーチをかける。ここに永井が[3][6]待ちで追いかけリーチをぶつける。海底間際に渋川が永井のツモぎる[1]をロン、8000のアガリに仕上げる。

東2局1本場 永井の追いかけリーチ ©ABEMA
東2局1本場 渋川 リーチ, ピンフ, ドラ×1, 赤ドラ×1, 裏ドラ×1 8000 ©ABEMA

東3局 親番渋川がカン[⑥]待ちで先制リーチをかける。ここに太がチートイツ[4]単騎で果敢に追いかけリーチをぶつける。太のツモぎる[⑥]を渋川がロン、3900のアガリで連荘する。

東3局 太の追いかけリーチ ©ABEMA
東3局 渋川 リーチ, ドラ×1 3900 ©ABEMA

東3局1本場 ドラ[中]対子の親番渋川がペン[3]待ちで先制リーチをかけるが、永井も[中]単騎のチートイツで追いかけリーチをぶつける。逢川も粘りこみなんとか形式テンパイをとることに成功する。リーチの渋川・永井と逢川の3人テンパイで流局した。

東3局1本場 永井の追いかけリーチ ©ABEMA
東3局1本場 流局 ©ABEMA

東3局2本場 逢川が[東]、親番渋川が[二]をポンからアガリに向かう。終盤に渋川が[2][5]待ちでテンパイ、ここに永井が[三][六]待ちリーチで追いつく。アガリは出ず、渋川と永井の2人テンパイで流局した。

東3局2本場 永井のリーチ ©ABEMA
東3局2本場 流局 ©ABEMA

東3局3本場 親番渋川がカン[②]待ちで先制リーチをかける。渋川が永井から[②]を捕らえ2000は2900のアガリ、貯まった供託リーチ棒を回収することに成功する。

東3局3本場 渋川 リーチ 2000 ©ABEMA

東3局4本場 [中]をポンした逢川が[五][八]待ちで先制テンパイをいれる。ここに親番渋川が[4][7]待ちリーチで追いつき、永井も[三][四]待ちで追いかけリーチをぶつける。ここに太も[六][九]待ちで参戦する。太が長いから[六]を捕らえ1000は2200のアガリをとる。

東3局4本場 渋川のリーチ ©ABEMA
東3局4本場 太 發 1000 ©ABEMA

東4局 西家の逢川がドラの[西]をポン、[1][4]待ちの先制テンパイをいれる。ここに永井も[北]をポンしてホンイツでテンパイ、最終的に[二][五][八]待ちで追いつく。逢川が[4]をツモ、2000・4000のアガリで南入する。

東4局 逢川 西, ドラ×3 2000・4000 ©ABEMA

南1局 親番永井が[3][北]のシャンポン待ちで先制リーチをかけ、一発で逢川から捕らえる。裏ドラも乗せた7700のアガリで連他yんする。

南1局 永井 リーチ, 一発, ドラ×1 7700 ©ABEMA

南1局1本場 逢川がチートイツ、自身の河の中筋[⑥]単騎で先制リーチをかける。ここに[中]暗刻の渋川がカン[7]待ちのダマテンで押す。親番永井も追いつくが、宣言牌は[7]、渋川が5200は5500のアガリで大きく抜けたトップ目となる。

南1局1本場 逢川の先制リーチ ©ABEMA
南1局1本場 渋川 中, 赤ドラ×2 5200 ©ABEMA

南2局 太が[発]含めて3副露するが、親番逢川が[3][6]待ちで先制リーチをかける。ここに太も[四]単騎で追いつき、ソーズ単騎への変化を狙う。太が[①]をツモ、1300・2600のアガリで、逢川の勝負手を粉砕する。

南2局 逢川の先制リーチ ©ABEMA
南2局 太 發, ドラ×1, 赤ドラ×1 1300・2600 ©ABEMA

南3局 親番渋川が[①][発]のシャンポン待ちで先制リーチをかける。永井と逢川が着順上昇を狙った高打点の見える手だったが、渋川が[①]をツモ、2600オールのアガリで渋川の持ち点は50000点を超える。

南3局 渋川 リーチ, ツモ, 赤ドラ×1 2600オール ©ABEMA

南3局1本場 太が[1][4][7]待ちで先制リーチをかける。ここに[中]をポンしていた親番渋川も[③][⑥]待ちで追いつく。アガリは出ず、太と渋川の2人テンパイで流局した。

南3局1本場 太の先制リーチ ©ABEMA
南3局1本場 流局 ©ABEMA

南3局2本場 親番渋川が[南][九]ポンからマンズのホンイツへ向かう。渋川が地獄単騎の[発]で先制テンパイをいれる。太も678の三色同順カン[七]待ちのチーテンをいれる。永井が最後の[発]をツモぎる。渋川が7700は8600のアガリで連荘する。

南3局2本場 渋川 南, ホンイツ 7700 ©ABEMA

南3局3本場 ドラ[北]が対子の逢川が[六][九]待ちで先制リーチをかける。逢川が[六]をツモ、2000・4000は2300・4300のアガリでオーラスに突入する。

南3局3本場 逢川 リーチ, ツモ, ドラ×2 2000・4000 ©ABEMA

南4局 親番太が[四][七]待ちで先制リーチ。箱下に追いやられた永井も素点回復のため、カン[⑤]待ちのチーテンをとる。太が[四]をツモ、さらに雀頭の[①]に裏ドラを乗せて4000オールのアガリでまずは2着目に立つ。

南4局 太 リーチ, ツモ, ピンフ, 裏ドラ×2 4000オール ©ABEMA

南4局1本場 永井が[発]をポンして[4][7]待ちで先制テンパイ。ここに太も[4][7][⑨]待ちリーチで追いつく。永井は[5][西]のシャンポン待ちに待ち変えするが、[7]を掴んでしまう。太が3900は4200のアガリで連荘する。

南4局1本場 太 リーチ, ドラ×1 3900 ©ABEMA

南4局2本場 太が[白]単騎のチートイツで先制リーチをかけるが、逢川がツモか太からの直撃で2着に浮上するドラの[9]単騎で追いかけリーチをぶつける。さらに永井も追いかけリーチをぶつける。逢川が太から[9]を捕らえ12000は12600のアガリ、2着浮上を決める。このアガリにより渋川がトップを獲得した。

南4局2本場 太の先制リーチ ©ABEMA
南4局2本場 逢川 リーチ, チートイツ, ドラ×2, 赤ドラ×1 12000 ©ABEMA

第2試合トップの渋川 ©ABEMA

第2試合結果
1位 渋川(サクラナイツ)+76.1
2位 逢川(JETS)+17.7
3位 太(ドリブンズ)▲15.9
4位 永井(風林火山)▲77.9

点数推移グラフ ©ABEMA
第2試合詳細結果 ©ABEMA

10月6日トータル結果

サクラナイツ(岡田2着・渋川1着)+88.9
風林火山(勝又1着・永井4着)▲7.7
JETS(柴田4着・逢川2着)▲36.1
ドリブンズ(たろう3着・太3着)▲45.1

サクラナイツが大きく加点に成功しほぼ原点付近まで取り戻した。JETSは柴田、三浦の苦戦が続くが、逢川が奮闘してなんとかこの位置、柴田、三浦の逆襲に期待がかかる。

第2試合終了時点のトータルランキング ©ABEMA
10月7日の対戦カード ©ABEMA
10月6日終了時点の個人スコア

第2試合各局詳細

関連ページ

▼選手・チーム成績スタッツ

この記事のライター

麻雀ウォッチ編集部
麻雀界の最新ニュース、コラム、インタビュー、ランキング、スケジュールなど、麻雀に関するあらゆる情報を発信する日本最大級の麻雀ニュースサイトです。

新着記事

Return Top