- 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第八節一回戦B卓
▼対局者
Ⓟ中嶋隼也
Ⓟ多井隆晴
Cさん:就活生@川村軍団
Ⓟ小林剛
3トイツ形で1枚切れにつきロスは
1枚のみ。
へのくっつきで遠くのメンタンピンまで狙います。
ツモで
シャンポンのリーチのみテンパイを逃す代わりに、タンピン三色と一通両天秤のくっつき1シャンテンになるので
をトイツ落とし。
テンパイしましたがと
のシャンポン。中盤過ぎの10巡目。テンパイに取るとマンズの手変わりが無くなりますが、打
ならソーズ、打
ならピンズの手変わりが無くなるようにテンパイを外すことで失う手変わりもあります。ダマでアガってもトップ争いをしている上家の親を流せるのこと。マンズの手変わりは一通がつかない場合はメンピンドラ1で終わることも多いのでテンパイ取りダマが無難でしょうか。
ヘッドレスでメンツ候補オーバーの2シャンテン。下家の仕掛けが無ければドラ重なりをみて
落としもありそうですが、この点数状況ならトップ目の南家には安手であってもアガられたくないところ。下家に鳴かれたりロンされたりしやすい
を切らずにアガれる可能性を残します。
リャンメン2つ。アンコも雀頭を作りやすいターツもないヘッドレス1シャンテン。平面上ではリャンメンでテンパイしやすいのは雀頭固定の落としですが、今回は
が若干薄い。かといって
も
残り1枚で
も、西家が
を引っ張っていることから使われていることが多そうです。それなら今回はテンパイしやすいメンツ固定の打
が有力そうです。
ツモで手変わりを待たずに
単騎で即リーチ。巡目的にも手変わりを待つには遅いですし、トップ目の南家にアガられる可能性を少しでも下げたいところです。
テンパイが入った南家がをつかみ裏も1枚乗って3900。まさにデバサイのアガリとなりこの半荘もトップで終わることができました。特に出やすいと言えない単騎待ちになるとついダマにしがちですが、それでも局面に応じてリーチすべきケースもあります。手牌の形は重視はすれどこだわらない。これも強者の要素と言えるのではないでしょうか。