ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
最終節三回戦
▼対局者
Ⓟ中嶋隼也
Ⓟ多井隆晴
Cさん:独歩
Dさん:トトリ先生19歳
親でくっつき1シャンテン。降りにくい形ということもありシャンテン押し。
くっつきでダブドラ
が出ていくとしてもテンパイに取るでしょう。
をツモって最高のテンパイ。押し切って4000オールをツモアガリます。
南家が
をチーして打
。考えられる手役はドラの
ですが、
の
や手役絡みの
を切ってまで
を切っていることから、
は受けを増やすフォロー牌と考えられます。
もし後付けのテンパイであれば、
+1面子のような形から打
としたことになりますが、
ツモで役無しテンパイにしかならない以上、
を切ってまで
を残しているのが不自然です。
よって考えられるのがアンコ。
+1雀頭のようなケースです。そうすると
は満貫テンパイ相手の本線。こちらがリャンメンテンパイとはいえ止めるべきということになります。
逆に言えば、南家の仕掛けに対して実はドラは通せることになりますが、
は止められても
を押せるかと言われると全く自信ありません。、
からの打
が手組上のミスとしていかにもありがちだからというのもあります。ただこの卓でそのようなミスが起こるとは考えにくく、ミスリードを狙ってあえて打
とするという話は聞かないので、
はアンコで間違いないと見るべきでしょうか。
南家の待ちは本当に
。
をチーして同テンに持ち込みましたが結果は南家のツモアガリとなりました。