- 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第一節二回戦C卓
▼対局者
Ⓢ福地誠
Ⓟ木原浩一
就活生@川村軍団
独歩
次節(11月30日)まで期間が空くので、これまでの対局の中で気になった局面を取り上げていくことにします。
ここからソーズをもう1枚引いた時に、と
の比較なら染め手をみて
から切るところ。それならこの段階で
より先に
を切りそうです。
スジより出やすい牌がそれほど残ってなく、ソーズの多メンチャン変化はイーペーコーが崩れる場合もあるとなると即リーチでしょうか。テンパイが入っていたトイメンから
が出て3900のアガリ。
マンズをもう1枚引いてピンズリャンカンを外すつもりなら南も残して染め手になりやすくするところ。マンズがなら456三色もあるので打
とするところですがこれくらいの手牌だと迷うところです。
西家がを切っているのでドラ表示牌の
は残り2枚。しかも利用価値の高い
が早々と切られたとなると、西家の手がアガリに近いか、
からの打
のように
を更に持たれているケースが想定されます。(実際は面子候補オーバーのため、発を安牌要員として残しつつドラ
引きの変化は残す浮かせ打ちで
が持たれている) アガリに近いなら安牌になりやすい南の価値が上がり、
を持たれているならピンズリャンカンの価値が下がるので、いずれにせよマンズ染め狙いが有利になりやすいという判断もあったのかもしれません。
が2枚切れでないならツモ
でリャンカンができるので打
、今回は打
としそうです。安牌になりやすいという理由で
を残されたのかもしれませんが、序盤でターツが足りていない以上、守備よりは受け入れ重視で進めます。
2枚切れにつき
ツモでは即リーチしづらいところ。
を残していれば
ツモ打
でより手広いくっつき1シャンテンに受けられます。
を残しても変化が強くない以上、ターツを固定せずにもう1メンツ作る手順を残すに越したことはないとみます。
マンズを2233+456とみなせば5ブロック揃いました。こうなればツモでさえ不要牌に近いので将来の放銃リスクが高いドラから打ち出します。
首尾よくポンテンが取れてツモで2000−4000。ドラ含みのリャンカンであっても他がより必要な牌ばかりなら切り飛ばしていく。思い切りのよい手順が功を奏しました。