- 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第一節二回戦C卓
▼対局者
Ⓢ福地誠
Ⓟ木原浩一
就活生@川村軍団
独歩
次節(11月30日)まで期間が空くので、これまでの対局の中で気になった局面を取り上げていくことにします。
打としてソーズを引いても、2600→8000ならソーズホンイツ狙いでマンズカンチャンを落とす手なので一手前のこの段階で打
。
今度はホンイツにならなくてもドラ引きなら5200以上。ドラ待ちが残るとアガリにくいというのはありますが、先にドラを引くこともあるのでこちらは打
としそうです。
ダブが重なったところでペン
チー。1シャンテンになる受け入れでは雀頭固定の打
が勝りますが、ピンズの浮き牌にくっついてもダブドラ
が出ていく1シャンテン。
受けの分だけ
を使える受けが多い打
としそうですが、ドラ受けのカンチャンまで払っている南家がソーズ染め傾向ということで早めにソーズを切りたかったというところでしょうか。
見えていない役牌はのみ。この段階では他の字牌を切ってもアガリ率はあまり落ちず、親にダブ
がトイツで鳴かれて手が進むとこちらのアガリ率は結構下がります。東を抱えることで放銃リスクは増えますが、満貫以上狙えるとなればアガリ率を優先したいところですし、もしラス牌の東が重なるようならこちらが一方的にアガれる形になります。親に鳴かれることを想定するなら、この
はアガリを目指すうえで絞った方がよく見えます。
ただし今回東家は1枚目のはスルーして2枚目を鳴いています。結果的にはスルーした直後に東が重なったケースでしたが、三色や一通、あるいは東の重なりに期待して、2枚切れのペン
が残るとなおのことアガリが厳しいと判断してアガリに遠いところから仕掛けた可能性も想定できます。その場合は後から東家が
を重ねるケースもあるので東から切った方がよいことになります。
結果的には東家が3900オールをアガリ大きなリードを許す形となりましたが、最初からダブトイツなら1枚目の
から鳴かれることが多く、
トイツ以外のケースも想定しやすかったので致し方なかったのかもしれません。何気ない字牌切りの順番であっても、考慮に入れることは何かと多いものです。