ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第五節1回戦B卓
▼対局者
ASAPIN
タケオしゃん
Ⓟ川崎たかし
おじさん
打なら平和がつきやすく
受け、
引き戻しもありますが、ドラが
なのに
を切り、その後
トイツ落としからリーチ宣言牌が
となると、いかにも
からの打
リーチと読まれやすいところ。
の順番でリーチしてもカン
は想定内ですが、その場合は
(雀頭)からの打
のパターンもあるので若干読まれにくいとは言えます。
ツモの手変わりに加え、カン
が読まれにくいよう空切りできる牌をツモることを期待して1巡ダマにしてみる手もありかもしれません。
雀頭を崩す打なら、リャンメンテンパイを逃すツモ
でも、
ツモでより高打点になる1シャンテン。序盤ラス目ならシャンテン戻しそうです。
結果的には待ちの強さが活きて一発和了。字牌トイツ残しはこのようなケースもあるのでシャンテン戻しの基準が難しいです。
通りやすいのは両者に両スジのうえ、手順からカンチャンに当たりづらく、3枚見えでシャンポンにも当たらない。しかしドラが多く見えているうえに、西家はトップと大きく離れた2着目。
が当たり牌なら役無しの安手であることが多く、3900点までなら一人ノーテンの方がラス目南家との点差が縮まります。ハイテイを西家に回すと南家がアガれるチャンスが1回増える(南家のハイテイツモを阻止できたとしても、代わりに西家からホーテイでアガるので効果が薄い)ため北家の
はスルーします。