ネマタの第九期天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの第九期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第九期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第五節二回戦C卓
東1局
役牌ドラ切りのタイミング。を残してツモ
なら打
ならタンピンイーペーコーもあるくっつき1シャンテン。
を残して
ツモにも劣りません。それならドラを引っ張るリスクもあるのでここで
を切ります。
東2局
役牌ドラ切りのタイミングその2。既に赤2となれば、ツモも単騎ダマなら良形変化狙いがドラ
単騎リーチと比べても悪くないので手広くドラ切り。ツモ
はアガリにくい
単騎リーチ、手変わりしても安くなる
単騎ダマよりは、最高でタンピン三色まであるヘッドレス1シャンテンに受ける選択が有力。それも打
でタンヤオを追うより、
ツモでも良形聴牌になる打
がよさそうです。
待ちになっても
が無く、喰いタンのチーテンには取れなくなりますが567三色があり、
よりは
が山に残ってそうなので打
。三色で満貫以上確定のツモ
だけでなく、ツモ
も一旦打
ダマとして比較的アガリやすい単騎待ちへの手変わりをみるのが無難とみます。
東4局
待ちだとすると
の出が早く、この時点で
と持っていたとしても
1枚切れにつき打
としそうなもの。東家西家の現物として抱えていたとすれば辻褄が合います。
は有り得ますが、これくらいならラス目でドラも結構見えているというのもあり悪形リーチドラ1でも十分勝負になりそうです。
南4局
ツモならラス回避ですが出アガリは裏が乗らないとラス確のうえ裏ドラが乗りにくい形。しかし押してきた北家もトップをまくれる手を聴牌しているでしょうからアガる一手。結果は裏3となり望外の2着となりました。