- 『ネマタの第九期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第九期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第六節三回戦A卓
東4局
ドラアンコのチャンス手。もちろん鳴いて1シャンテンにとりますが、
がトイツ止まり、あるいは
がトイツやアンコなら打点とアガリ率の兼ね合いで
からはまだスルーされそう。役牌以外の手役があるにしては
が切られるのが早い。他家視点からもこの仕掛けがドラ
アンコである可能性が高いということは言えそうです。
そのことを承知のうえでリーチしてくるとなれば良形テンパイの可能性が高いと言えます。親リーチに1シャンテンから無筋を押すのは厳しいとみて打。
テンパイを逃しますが、が通って
が筋になったので打
。リーチの現物になった
チーも期待できるので、
がもう少し放銃率の高い牌であってもこれなら押せそうです。
北家も無筋を切り飛ばして追いかけリーチ。西家から高めが出て12000のアガリになりました。西家の立場からすれば、親リーチに加えこちらがアンコテンパイ濃厚であることを承知のうえで押してきているのですから相当な勝負手でと判断できますが、流石にこの手からは止まりません。
南1局
タンヤオがつかないターツよりタンヤオがつく浮き牌。も残して
から切ります。
を切っている
をどの程度残すかは難しい問題。
引き戻しに加えて
チーもあるので、どちらかといえば打
としそうです。
トップ目、親の目立つ2フーロに通りやすい待ちでテンパイというだけならリーチ打ちそうですが、他家の手順からが固められている可能性が高いという読みもあったかもしれません。この時点でアガリ牌は山に1枚のみでした。
南2局
ドラトイツのタンヤオ手なので鳴いて手を進めたいところですが、仕掛けが入って全員手が早そうなので先手を取るのは厳しいとみて
を抱えて打
。クイタンでは珍しい手筋です。使いどころが難しいですが、後手を踏みそうだとしてもスルーせずに鳴く手がないかを意識しておきたいところです。
ドラターツを残してか
の選択。親が
をカンして
を切っているので、将来親がテンパイした場合も
は通りやすく、逆に
は危険になりやすい。南家には
が現物ですが、
より後から
手出しなので
待ちが残る可能性は薄い。
から切るのがよさそうです。
しかし結果的には後から切ったで南家に7700放銃。一手の違いで明暗分かれる展開になりました。