麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社
第64回 ネマタの麻雀徒然草

第64回 ネマタの麻雀徒然草

CABO求人麻雀BarWatch
ネマタの麻雀徒然草とは
  • 『ネマタの麻雀徒然草』は、麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者・ネマタさんによる「麻雀に関する話題を徒然なるままに書き連ねていく」コラムです。
  • 第1回はコチラ

 戦術本レビューで『ウザク本3』のレビューを3月23日より開始しましたが、ウザク氏本人から章末の4コマ漫画のレビューも依頼されたので、こちらで取り上げることにいたします。

第4章

 ウイング9枚形が実戦で出現したことはあると思いますが、正直記憶にありません。仮に出現していたとしても、打牌選択に迷うのは本書のように、残りの5枚がヘッド+リャンメン+フォロー牌の場合のみ。しかもその場合も、を切ったところで先にをツモった場合は損しないのですから、複雑な形を覚えることそのものは、やはり実戦であまり役に立つとは言えません。

 しかし、だからといって意味がないというわけでもありません。複雑な形を素早く認知できるようになれば、それだけ場を認知する段階における見落としも減りますし、余った時間で他の要素についても余裕を持って判断することができるようになります。大事なのは知識そのものではなく、時間をかけて考えずとも認知、判断できる領域を増やすことにあります。

 似たようなことはチンイツの待ち探しにも言えます。複雑な待ちのメンチンをテンパイしたことは、長年麻雀を打っていても数えるほどです。鳴いても満貫以上になるため、大抵は鳴いて手を作るためです。多面チャンの勉強をするあまり、チンイツをなるべくメンゼンで仕上げよう、あるいは、多面チャンができる形をなるべく残そうとして打つようになれば、かえって損をしてしまうことが増えるでしょう。跳満以上の手やリャンメンより広い多面チャンを過大評価するのは、勝ちきれない打ち手に見られがちな特徴でもあります。

 しかし、複雑な待ちを瞬時に見抜けるようになれば、それだけで大きなアドバンテージになります。麻雀は一つ一つは簡単なものが多いですが、実戦中にこなす必要があることが何かと多いゲーム。簡単なものでも積み重なればどこかでミスをしてしまうものです。だからこそ、難しい知識を身につけること自体を目的にするのではなく、打牌精度を少しずつでも高めることを目的にするつもりで座学に臨まれることをお勧めします。

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top