麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル
土田のオカルト 79.運量で待ちの形を推測する

土田のオカルト 79.運量で待ちの形を推測する

CABO求人麻雀BarWatch

 相手のリーチの待ちを読むときに、リーチまでの手出し牌を見て考えることも大事な要素ですが、もっと簡単な読み方があります。それは、持ち点や雰囲気など、置かれている状況を上中下に分けることで待ちを決める考え方です。
 特にドラ周りに関してはその傾向が顕著です。上流はドラそばが全部通ります。中流はドラ周りのリャンメンになりやすいです。下流はドラ周りのカンチャンかペンチャン、あるいはドラ待ち、ドラ表示牌の筋になりやすいです。例えば、がドラであればドラ表示牌がですが、下流は、待ちになりやすく、さらには、待ちになりやすくもあります。
 まずは、リャンメン形を以下の3パターンに分けました。
  下流です。
  中流です。
  上流です。
このようにリャンメン形に関しては、下流は、3・6か4・7の待ちになりやすいです。中流は、1・4か6・9の端牌待ちになりやすいです。上流は、リーチ、タンヤオ、平和、ドラ1の2・5か5・8の待ちになりやすいです。
次に、カンチャン形を以下の3パターンに分けました。
  下流です。
   中流です。
  上流です。
このようにカンチャン形に関しては、下流は、3か7の待ちになりやすいです。中流は、4か5か6の待ちになりやすいです。上流は、2か8の待ちになりやすいです。
 ですから、調子が悪い人のリーチには3や7を、調子が良い人のリーチには2・5・8を切らなければ大丈夫といったように読みます。それから、ドラそばの待ちになりやすいのは調子が悪い人で、なりにくいのは調子が良い人です。ワンチャンス、壁の外で待っているのがは上流の人で、内側で待っているのが下流の人というように区分けをして読みましょう。

この記事のライター

麻雀ウォッチ編集部
麻雀界の最新ニュース、コラム、インタビュー、ランキング、スケジュールなど、麻雀に関するあらゆる情報を発信する日本最大級の麻雀ニュースサイトです。

新着記事

Return Top