9月19日、麻雀最強戦2011の全日本プロ代表決定戦が新宿の葵で開催された。
女流プロ代表や著名人代表など各予選で続々とファイナル(11月23日)への出場者が決定する中、この全日本プロ代表決定戦では、約60名のプロの中からたった1名を選出する厳しい戦いとなった。
全日本プロ代表決定戦のシステムは、全選手で4回戦を戦い、上位14名を選出。
これに、東海プロ予選を勝ち抜いた古橋崇志プロ(日本プロ麻雀連盟)、九州プロ予選を勝ち抜いた小車翔プロ(日本プロ麻雀連盟)が加わり、16名が4卓に分かれて準決勝を行う。
各卓でトップをとった選手が決勝に進出し、1位を取った選手がファイナル出場となる。

60名のプロの中からファイナルに進めるのはたった1人

新鋭プロ代表決定戦で敗れた滝沢プロも参戦
3回戦を終えたところで、日本プロ麻雀連盟の昨年の新人王、蛯原新吾プロが3連勝で1位。
日本プロ麻雀協会の山田千明プロが2位。
生放送ではこの2人の同卓した4回戦が放送された。
ほぼ準決勝進出を決めている2人に対し、大きなトップが必要な
白鳥翔プロ(日本プロ麻雀連盟)と
渋川難波プロ(日本プロ麻雀協会)は苦しい戦い。
結局山田プロがトップを取って総合2位、蛯原プロも総合3位で準決勝進出。
白鳥プロ、渋川プロは予選敗退となった。

解説は
藤崎智プロと
佐々木寿人プロ。実況は梶本琢程プロ

会場の中央で生放送用の卓が用意された
準決勝に進出した14名は以下の通り。
1.伊藤太(RMU)
2.山田千明(日本プロ麻雀協会)
3.蛯原新吾(日本プロ麻雀連盟)
4.須藤泰久(最高位戦日本プロ麻雀協会)
5.岸赳生(日本プロ麻雀協会)
6.福光聖雄(日本プロ麻雀連盟)
7.太田優介(日本プロ麻雀連盟)
8.山舗徹(日本プロ麻雀協会)
9.関島義基(日本プロ麻雀連盟)
10.吉田直(日本プロ麻雀連盟)
11.中林啓(日本プロ麻雀協会)
12.
多井隆晴(RMU)
13.齋藤勝久(日本プロ麻雀協会)
14.藤崎和彦(日本プロ麻雀協会)
これに古橋プロ、小車プロを加えた16名で準決勝が行われた。
準決勝で放送されたのは、齋藤プロ、岸プロ、多井プロ、小車プロの卓。
トップを取ったプロのみ決勝に進出できる。
多井プロが満貫のアガリでリードしたが、小車プロがアガリを重ねて逆転。
最後も自らアガって決勝進出を決めた。
決勝進出者
・小車翔
・山田千明
・福光聖雄
・山舗徹