麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

スリアロチャンネル

Maru-Jan( 35 )

Tagged
土田のオカルト 60.アヤ牌狙いリーチ

土田のオカルト 60.アヤ牌狙いリーチ

 アヤ牌とは、前局や前々局などで活躍している色や牌のことです。東1局から萬子の和了が多い、字牌の和了が多い、ということがありますが、それはアヤが付いているということです。萬子の和了が多いときは自分も萬子待ちに持っていくという打ち方が、アヤを利用したリーチです。このように、二向聴、一向聴で抱えていく牌の種類をアヤで判断し...
土田のオカルト 59.手止めリーチはない

土田のオカルト 59.手止めリーチはない

 手止めリーチとは、親番で9巡目ぐらいまでにリーチを打てば、子の手牌進行を止められるという考え方です。本手や、納得のいく形や、手替わりが見込めない半端な形でリーチをかけることはあるかもしれませんが、手止めや後スジでの降り打ちを狙うような、親番の有利なところを利用するリーチで、まだ伸びる手牌にふたをすることはいけません。...
土田のオカルト 58.追いかけリーチの意味

土田のオカルト 58.追いかけリーチの意味

 追いかけリーチの意味を考えてみましょう。先制リーチの現物に自分の待ちがないときというのが一番多いと思います。打点があるときや、親のとき、待ちの数が多かったり、良かったりするとき、という理由も多いです。ですが、追いかけリーチの意味というのはそういうことではなく、先制リーチとの関係です。  先制リーチが1人だとしたら1対...
土田のオカルト 57.先制リーチの意味を考える

土田のオカルト 57.先制リーチの意味を考える

 強くなるための先制リーチのかけかたについて解説します。中身のない先制リーチは禁止です。手なりで待ちが良いからとか、親だからとか、ドラも赤もあるからといった理由で、目先の打点欲しさにかけてしまう中身のないリーチは禁止です。先制リーチは内容が大切です。  ドラはです。親での待ちでテンパイしています。これは途中経過ですので...
土田のオカルト 56.ツモり四暗刻は99%リーチ

土田のオカルト 56.ツモり四暗刻は99%リーチ

 ツモり四暗刻は99%リーチです。リーチをかけて場をロックすることで、振り込みたくないという気持ちも含めて相手3人に緊張感を持たせて、場が緩まないようにします。ダマテンしていると、あっという間に決着がついたりする局も、リーチをかけることによって場が長引き、ツモる回数が増え、四暗刻が生まれやすい環境になります。  残りの...
土田のオカルト 55.型が入ったらリーチ

土田のオカルト 55.型が入ったらリーチ

 型が入ったらリーチというのが基本です。麻雀は、和了りに行くゲームではなく、型を作りに行く、型を育てていく、そういうゲームです。三色や一気通貫など、型が入っていたらリーチをかけてツモ和了り、自分の力で型を完成させることで、素晴らしい線になっていきます。これが麻雀の醍醐味です。型よりも待ちの良さを選びたいときは、リーチを...
土田のオカルト 54.ツモが基本

土田のオカルト 54.ツモが基本

 リーチは、ツモ和了が基本です。ロン和了を期待するリーチは弱いリーチです。自分の持ち点が下がっているときは、ロン和了期待のリーチでもいいですが、基本的にはツモ和了ることを念頭に置いてください。麻雀は、自力で4面子1雀頭を作るゲームです。自分のツモの力で聴牌、リーチ、ツモ。これで完結するゲームです。  ロン和了は、たとえ...
土田のオカルト 53.親の運量をチェック

土田のオカルト 53.親の運量をチェック

 自分が子のときにリーチをかけるか判断する材料の一つに、親の運量を測るということがあります。分かりやすい方法として、親の持ち点をチェックします。原点からプラス1万点以上、マイナス1万点以下、その間、という区分にします。原点よりプラス1万点以上のときは、リーチしてはいけません。逆に、マイナス1万点より下のときはリーチです...
土田のオカルト 52.運量によっての判断

土田のオカルト 52.運量によっての判断

 運量、運気、ツキによって、リーチをかけるかの判断の仕方を3つに分けて解説します。1番目は、運気が高いときです。つまり持ち点がたくさんあり、ツイているときです。2番目は、普通のときです。3番目は、運気が低いときです。点数がなくて苦しく、ツイてないときです。  運気が高いときは、場況も待ちの形も関係ありません。嵌張でも単...
土田のオカルト 51.13巡目以降のリーチ

土田のオカルト 51.13巡目以降のリーチ

 13巡目以降は、親でも子でも、いけると思ったときだけリーチをかけるようにします。いけると思うこの感覚が大事です。  ただし、安めを引いたテンパイのときは、いけると思ってもリーチをかけてはいけません。リズム的にダウンしていますから、リーチをかけるというのはバランスが取れていません。例えば、タンピンの手からタンヤオが消え...
Return Top