麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社
ネマタの戦術本レビュー第314回「現代麻雀30の新常識  著:土井泰昭・平澤元気 その2」

ネマタの戦術本レビュー第314回「現代麻雀30の新常識 著:土井泰昭・平澤元気 その2」

CABO求人麻雀BarWatch

命題3

 場に見えている枚数によって鳴きの分岐点がどう変わるかについては、「残り枚数とチーテン入れる巡目の関係」で詳しく考察されています。

残り枚数とチーテン入れる巡目の関係その12・ドラ1の供託2本 - とりあえず麻雀研究始めてみました

 実戦では本書にある通り、切れている牌が端寄りの牌かどうか、山に残ってそうかどうかも考慮したうえで調整することになりそうです。

 「速度を合わせる」鳴きについては、「鳴いた相手が高そうでそれなりに早そう」な場合で、なおかつこちらが「スルーして高打点低アガリ率」と、「鳴いて低打点高アガリ率」の比較で迷うケースの話であることに注意が必要です。

 「早そうだけど安い」「高いかもしれないけど遅そう」というケースで必要以上にテンパイを急ぐのは損ですし、「鳴いても低アガリ率」で「速度を合わせる」鳴きをする場合は放銃のリスクも重々承知しておく必要があります。

 フーロ率が高めで、場況に合わせて鳴いているつもりだけど戦績が思わしくない方はいずれかのケースで判断ミスをしている可能性があります。

命題4

 「安手の仕掛けはテンパイなら押せるが、1シャンテンでリーチをかけられると厳しい」は正しいですが、リーチをかけられる前にテンパイすることもあるので、「1フーロでテンパイしないなら安手仕掛けはしない」のは少なくとも最適な基準よりは仕掛けが消極的です。

 どのあたりに分岐点があるかを具体的に判断するのは難しいですが、誰もテンパイしていないなら誰かがテンパイする前に自分も1つはシャンテンを進められることが多いので、「2フーロまでにテンパイするなら、安手で守備に不安があるという理由ではスルーしない」くらいのつもりで打っています。

 「守備に不安があっても鳴く」ではないのは、「打点を理由にスルー」することはあるためです。「2フーロまでにテンパイするが、リャンメンから鳴くくらいなら、低確率であってもメンゼンテンパイに期待」してスルーすることはあります。

 逆に、「2フーロまでにテンパイしないなら、安手で守備に不安があればスルー」とも限りません。「2フーロまでにテンパイしないが、スルーするとほぼアガリが期待できないので、うまく手が進んだ時にアガれることを期待してカンチャンからは鳴く」こともあります。

 「安手で遠い仕掛けはしない」は分かりやすい目安ではありますが、「鳴いた場合とスルーした場合」の比較ではないので手牌、局面によって成り立たない場合もあります。どこまでいっても、「比較のゲーム」「与えられた手牌で勝負する」のが麻雀です。

本記事に関するご紹介

リーチのみ端リャンメンは9巡内先制鉄リーチ。1翻7センチテンパイは押し。一発消しは損、ハイテイずらしは有効。―データで検証!勝つための麻雀戦術30。
 
土井 泰昭 (著)
平澤 元気 (著)
定価:本体1,663円
AMAZON販売ページ

この記事のライター

ネマタ
浄土真宗本願寺派の僧侶。麻雀戦術サイト「現代麻雀技術論」の著者。
同サイトは日本麻雀ブログ大賞2009で1位に。
1984年佐賀県生まれ。
東京大学文学部中退。

著書:「勝つための現代麻雀技術論」「もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

新着記事

Return Top