ネマタの天鳳名人戦牌譜検討とは
- 『ネマタの天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第七期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第七節四回戦A卓
▼対局者
Ⓟ小林剛
Bさん:就活生@川村軍団
Ⓟ多井隆晴
Dさん:トトリ先生19歳
8巡目にペンでテンパイ。
が
なら、ツモ
の良形変化をみて
ツモ切りするところですが、これならトイトイ(ツモりサンアンコ)になる方がよいので打
。
のみ手テンパイからあっと言う間にツモなら6000オールまであるテンパイに手変わりしました。
しかし結果は南家に7700放銃。この放銃は回避しようがありませんが、トップ目に立っても回避できない放銃があるからこそ、前回の現物待ち平和ドラ1はリーチして加点狙いの方がよかったように思います。西家も一手変わりメンチンの一通ドラ単騎をテンパイしていました。
先程のアガリでトップに立ち親を迎えたところで下家からリーチ。現物を抜くのは簡単ですが他に現物が無く、
のスジは当たってもおかしくないところ。アガリ目が無い手で放銃リスクを負うことになります。それなら通ればもう1枚通るで1シャンテン維持。トップ目とはいえ親で容易に捲られる点差なので妥当な判断だとは思いますが、
よりは悪形待ちに当たりにくい
トイツ落としでしょうか。
が通って
両スジになったうえに、南家の手順や、東家が北家の
を鳴いていない(実際は
が出た時点ではカン
のターツがなかった)ことからも
が当たる事は考えにくい。よって西家は1シャンテンを維持する打
としますがこれが振り込み。テンパイにとれても南家に
を勝負することになるので、この程度の1シャンテンで「通りそうな牌」をどこまで切ってよいものかも悩むところです。