- 『ネマタの第九期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第九期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第四節四回戦C卓
東3局
もしツモれたら伝説になりそうな地和チャンス。牌をツモる手…否、ネット麻雀なのでマウスを握る手に力がこもりそうです。
地和チャンスならず。スジ待ちにしたところでドラが出やすくなったりはしないので、通りやすい牌を絞りにくいように端牌の
を切ってダブルリーチ。
親でこれなら次巡手が進めば十分押し返すに見合いそうです。ダブルリーチなので通常リーチより1翻高くなりますが、悪形待ちの可能性は通常リーチより高く。待ちが絞れないので危険牌を押した場合の放銃率も低い。通常の序盤リーチと押し引き判断は大差ないとみてよさそうです。チートイツの単騎待ちもあるので放銃率はも
も大差なく、
から切ったところで大抵次巡で
を切ることになりそう。それなら放銃時打点が比較的低くなるように役牌より
を先に切ったというところでしょうか。
ドラをアンコにして追いかけリーチ。しかもアンカンした
が裏ドラになってまさかの8000オール。ダブルリーチがかかったからと安易に降りず、押し返しの手順を残すことの重要さを思い知らされます。
東3局2本場
が1枚切れまでなら、
切りリーチで
が通ったことから
より通りやすいとみて
を切りそうですが、2枚切れとなると流石に止まらなそうです。
南3局
リーチツモに裏が乗っても3着目にも届かないラス目となれば手変わりが薄くても手変わり待ち。をツモった場合もアガらずに打
リーチとします。
ドラをツモってリーチすると一発ツモ裏で跳満。これでオーラス3着に浮上しました。
南4局
打点を上げても着順上昇が見込めないオーラスにつき、残り1枚の後付けでもリャンメンからチー。ポンテンが利く形だとフォロー牌を外すロスが小さく、
の2枚よりは
の良形変化優先。ドラ
を浮かせるリスクもあるので打
。意識していないと選びにくい打牌です。
アガって3着のままで、放銃でラスがあるとなると危険牌は止めるところですが、のトイツ落としから
リャンメンは考否定されます。
と何かのシャンポンはありますが、
を何巡も抱えていたわけではないので、どちらかといえば良形変化狙いで
を浮かせていたケースが多そうとなるとテンパイなら切るところでしょうか。
無事ツモアガって着順を維持することができました。