前回の問題の解答、解説です。
麻雀のアガリ形は、4面子1雀頭、七対子、国士無双の3種類があります。どのように選んでもアガリ形が出来ないようなX枚の組み合わせの中でXが最大になるケースを考え、それに1を足したものが問題の解答になります。
・ヤオチュウ牌が13種14枚あると国士のアガリになるので、13種13枚に留める(ヤオチュウ牌のトイツ無し)
・異なるトイツが7種あるとチートイツのアガリになるので、トイツは6種に留める
・面子は3つまで、トイツ以外の面子候補、浮き牌はいくつあってもよい。4つ目の面子ができないようにしつつできるだけ多くの面子候補、浮き牌ができるようにする。
チートイツとは別に順子を3つ作ろうとすると、他に面子候補、浮き牌を作ることができず34枚止まりになりますが、4枚使いを3組、別のトイツを3組にすると6枚余裕ができるので、差し引き3枚増えて37枚になります(一例は)。これ以上はどう1枚増やしてもアガリ形ができるので、問題の解答は38枚となります。
配牌で13枚、ツモが東家南家は18枚、西家北家は17枚で合わせてそれぞれ31枚、30枚なので、透視能力があったとしても鳴き無しなら流局までにツモアガリできないケースもあることになります。ちなみにこちらによると、東家南家は約2.3%、西家北家は約5.9%の確率で絶対にアガれないそうです。
あとがき
今年は優秀な戦術本が数多く出版され、まだレビューできていない本もありますが、来年からはまた新シリーズを始めたいと思います。この記事を執筆している段階ではまだ未定ですが、企画が決まり次第@nemata1632にて皆様に報告したいと思います。それでは皆様、よいお年を。
本記事に関するご紹介
前著「黒いデジタル麻雀」で概念的に説明された戦術論を具体的な局面に落とし込んで解説しています。41の例題が収録されていますが、それらは決して単なる何切る問題ではなく、何を切り、何を考えておくべきかを問うています。ハイレベルになった現代麻雀において勝ち続けるにはここまで深く考えなければいけないのかと驚かされます。