何切る問題をメンツ候補の数とシャンテン数で分類するなら、特に扱われることが少ないのは、メンツ候補不足かつ、シャンテン数が2以上といった手牌です。
大抵はメンツを作りづらい価値の低い浮き牌を切ればいいので問題になりにくいというのもありますが、どの牌を切っても相応のロスがあり、比較が難しい問題となると結構迷います。実力者間であっても結構切る牌が変わってくるのではないでしょうか。
メンツ候補が足りているのであれば、浮き牌にくっついてもシャンテンが進まないので、メンツが出来る受け入れは残して変化が弱い浮き牌を切ることが多いですが、今回はメンツ、メンツ候補、雀頭が合わせて4つなのでメンツ候補不足の3シャンテン。
くっつきが最も弱いのはなので、
の形や3〜7浮き牌は残して、メンツになりにくい
トイツを雀頭に固定した方がシャンテンが進む受け入れが広くなります。
しかし今回はへくっつけば234三色もあるので、4メンツの最後の候補はできれば
にしたいところです。
第12回で、メンツ候補十分の手を、強い浮き牌でメンツ候補を作ることを前提にして実質的にメンツ候補オーバーとみなす考え方を取り上げましたが、今回はメンツ候補不足の手を実質的にメンツ候補十分とみなします。
メンツ候補十分なら、役に絡まない浮き牌にくっつくよりも、にくっついた時に
の受け入れが残っている方がよいです。
よって今回は打としましたが、実際は打
(打
との差はタンヤオ変化)がよかったように思います。
残しはツモ
でリャンカンが残るメリットもあります。結果的に打
としたためにツモ
からのテンパイ逃し。ドラ
が重なるより
を引き戻してテンパイする方がよく、
を引けばフリテンを解消しつつ234三色への変化があるので
を残して打
としますが結果はアガれず。
メンツの作りやすさばかりにとらわれて、どこで4メンツ1雀頭を作るのが望ましいかにまで頭が回らなかったのが悔やまれる展開となりました。