麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社
【4/10 Mリーグ2024-25 第1試合結果】柔軟な攻撃を重ねて親番で加点をもぎ取った黒沢咲がトップを獲得!雷電がセミファイナル初トップを決めて3位に浮上!

【4/10 Mリーグ2024-25 第1試合結果】柔軟な攻撃を重ねて親番で加点をもぎ取った黒沢咲がトップを獲得!雷電がセミファイナル初トップを決めて3位に浮上!

CABO求人麻雀BarWatch

麻雀プロリーグ「朝日新聞Mリーグ2024-25」セミファイナルシリーズ3日目が4月10日(木)に開催された。

4月10日の対戦カード ©ABEMA
解説:河野直也 実況:日吉辰哉 ©ABEMA

第1試合出場選手

第1試合の出場選手 ©ABEMA

東:竹内元太(セガサミーフェニックス

南:瑞原明奈U-NEXT Pirates

西:滝沢和典KONAMI麻雀格闘倶楽部

北:黒沢咲チーム雷電

第1試合

東1局、親の元太は[中]ポン、瑞原は[東]ポンから発進。ファーストテンパイは元太。しかしその元太の待ち牌である[⑤][⑧]を4枚抱えた黒沢が、先制リーチ。最後は元太が[⑧]をツモアガリ。700オールで連荘に成功した。

東1局 元太 中 700オール ©ABEMA

東1局1本場、親の元太がカン[二]をチーして、123の三色同順ペン[③]待ちをテンパイ。滝沢が二副露して追いつき、トイトイをテンパイ。さらに、滝沢が暗カンして攻勢に出たところ、黒沢が仕掛けてテンパイを入れ、そのままロンアガリ。2000は2300を手にした。

東1局1本場 黒沢 タンヤオ, 赤ドラ×1 2000  ©ABEMA

東2局、親の瑞原が一気通貫確定の[1][4]待ちで先制リーチ。黒沢が同じく一気通貫確定の[五][八]待ちで追いかけリーチ。さらに滝沢も追いついて三軒リーチのめくり合いとなった。

東2局 黒沢の手牌 ©ABEMA
東2局 瑞原 リーチ, ピンフ, 一気通貫, 裏ドラ×1 12000  ©ABEMA

東2局1本場、親の瑞原が先制リーチ。元太が三副露目を入れて追いつく。瑞原のカン[⑧]は山に2枚、元太の[④][⑦]は山に5枚あり、枚数通り元太がツモアガリ。1300・2600は1400・2700となり、元太は瑞原と並んでトップ目に立った。

東2局1本場 元太 中, 赤ドラ×2 1300・2600  ©ABEMA

東3局、親の滝沢がファーストテンパイ。[赤五]を使ったカン[四]待ちをダマテンに構え、息を潜める。しかし、[四]は既に山にはなく、瑞原が先制リーチ。滝沢はカン[二]待ちに変化させるが、こちらも山にはない。アガリが生まれることはなく、二軒テンパイで流局となった。

東3局 流局 ©ABEMA

東3局1本場、供託が1本ある。三副露した親の滝沢がファーストテンパイ。元太はタンヤオのカン[7]待ちをダマテンに構える。最後は瑞原が切った[⑧]を、滝沢がとらえてロンアガリ。2900は3200となった。

東3局1本場 滝沢 白, ドラ×1 2900  ©ABEMA

東3局2本場、親の滝沢が先制リーチ。しかし、ここは子方が丁寧に受け、一軒テンパイで流局となった。

東3局2本場 流局 ©ABEMA

東3局3本場、供託が1本ある。黒沢がファーストテンパイを入れると、ダマテンのままツモアガリ。500・1000は800・1300となった。

東3局3本場 黒沢 500・1000  ©ABEMA

東4局、親の黒沢が先制リーチ。[4][7][5]の変則三面張をツモアガリ。裏ドラを1枚乗せて4000オールとした。全員が2万点台での接戦になる。

東4局 黒沢 リーチ, ツモ, 赤ドラ×1, 裏ドラ×1 4000オール ©ABEMA

東4局1本場、元太が二副露してファーストテンパイ。瑞原からロンアガリで、黒沢の親番を落とした。

東4局1本場 元太 發 1000  ©ABEMA

南1局、瑞原が4巡目に先制リーチ。トップ目の元太からロンアガリ。3900を手にしてトップ目に立つ。

南1局 瑞原 リーチ, ピンフ, 赤ドラ×1 3900  ©ABEMA

南2局、元太がドラの[中]をポンして前に出る。最後は滝沢からロンアガリ。瑞原をかわし、再びトップ目に立つ。

南2局 元太 中, ドラ×3 8000  ©ABEMA

南3局、3着目の黒沢がファーストテンパイ。滝沢は役なし門前テンパイを、ツモのみアガれる形に。瑞原がチーしてテンパイを入れると、同巡滝沢は待ちを変えて先制リーチを打った。瑞原は危険牌を引くとオリを選択。滝沢がツモ切ったラス牌の[④]に、黒沢がロンの声をかける。8000のアガリで、黒沢は元太をかわしてトップ目に立つ。

南3局 黒沢 8000  ©ABEMA

南4局、トップ目黒沢と2着目元太の点差は僅かに900点。[発]を暗カンした親の黒沢が、先制リーチを打った。待ち牌の[6][9]は山に5枚ある。黒沢は悠々とツモアガリ。裏ドラこそ乗らなかったものの、テンパネによる4000オールを決めた。

南4局 黒沢 リーチ, ツモ, 發 4000オール ©ABEMA

南4局1本場、2着目の元太が仕掛けてファーストテンパイ。しかし、役がないためアガることはできない。親の黒沢はツモリ三暗刻のテンパイが入るが、ソーズ模様の元太にソーズが打ちづらく、ソーズを止めて迂回し、終盤にテンパイを入れ返す。流局し、黒沢が開けるか伏せるか注目を集めたが、黒沢の選択は開けて次局へいく選択。二軒テンパイとなり、2着目の元太には跳満ツモ条件が残った。

南4局1本場 流局 ©ABEMA

南4局2本場、3着目の瑞原が[①]を暗カンして先制リーチ。黒沢は一発で瑞原のアガリ牌である[東]をつかんだものの、[南]の暗刻落としでオリを選択した。しかし、[南]を3枚並べた後に手詰まり、[東]で放銃。瑞原は8000は8300を手にして2着に浮上し、対照的に元太は2着目から3着に降着となった。

南4局2本場 瑞原 リーチ, チャンタ 8000  ©ABEMA
第1試合トップの黒沢 ©ABEMA

第1試合結果
1位 黒沢(雷電)+58.5
2位 瑞原(Pirates)+11.8
3位 元太(フェニックス)▲9.8
4位 滝沢(麻雀格闘倶楽部)▲60.5

点数推移グラフ ©ABEMA
第1試合詳細結果 ©ABEMA
第1試合終了時点のトータルランキング ©ABEMA

第1試合各局詳細

第2試合結果記事

関連ページ

▼選手・チーム成績スタッツ

この記事のライター

麻雀ウォッチ編集部
麻雀界の最新ニュース、コラム、インタビュー、ランキング、スケジュールなど、麻雀に関するあらゆる情報を発信する日本最大級の麻雀ニュースサイトです。

新着記事

Return Top