麻雀ウォッチ

日本最大級の麻雀専門ニュースサイト!プロ雀士やイベントの情報をはじめ動画やマンガ・アニメ、アーケードゲーム情報まで麻雀関連の事柄全てを網羅します

大洋技研株式会社
【11/4 Mリーグ2025-26 第1試合結果】猛将・永井孝典が大暴れ!トップ目からも大きく攻め抜き6万点オーバーのトップ達成!そのままの勢いで連闘に挑む!

【11/4 Mリーグ2025-26 第1試合結果】猛将・永井孝典が大暴れ!トップ目からも大きく攻め抜き6万点オーバーのトップ達成!そのままの勢いで連闘に挑む!

CABO求人麻雀BarWatch

麻雀プロリーグ「大和証券Mリーグ2025-26」レギュラーシーズン30日目が11月4日(火)に開催された。

11月4日対戦カード ©ABEMA
解説:鈴木たろう多井隆晴 実況:松嶋桃 ©ABEMA

第1試合出場選手

第1試合の出場選手 ©ABEMA

東:浅井堂岐セガサミーフェニックス

南:岡田紗佳KADOKAWAサクラナイツ

西:永井孝典(EX風林火山

北:黒沢咲チーム雷電

第1試合

東1局、堂岐がバラバラの手牌をまとめ、ソーズのホンイツを目指す中、ドラ[8]を雀頭にした永井が先制リーチ。安めながら[四]をツモアガリ。3000・6000でスタートダッシュを決める。

東1局 堂岐の手牌 ©ABEMA
東1局 永井 リーチ, ツモ, ピンフ, ドラ×2, 赤ドラ×1, 裏ドラ×1 3000・6000 ©ABEMA

東2局、黒沢が10巡目に先制リーチ。堂岐が無筋を押してテンパイを入れ、追いかけリーチで対抗する。しかし、堂岐がつかんだドラの[⑧]に、黒沢がロンの声をかける。裏ドラが1枚乗って5200のアガリ。

東2局 堂岐の手牌 ©ABEMA
東2局 黒沢 リーチ, ドラ×1, 裏ドラ×1 5200 ©ABEMA

東3局、トップ目で親の永井が6巡目に先制リーチ。ドラの[六]をツモアガリし、裏ドラを1枚乗せて、6000オールを加点した。

東3局 永井 リーチ, ツモ, ピンフ, ドラ×1, 赤ドラ×1, 裏ドラ×1 6000オール ©ABEMA

東3局1本場、親の永井が12巡目にカン[3]待ちで先制リーチ。黒沢がその[3]を暗刻にして三暗刻をテンパイ。四暗刻への手替わりを見て、いったんダマテンに構え、[赤5]を引き入れると、待ちを変えて追いかけリーチを選択した。しかし、アガリは生まれず、二軒テンパイで流局。

東3局1本場 流局 ©ABEMA

東3局2本場、堂岐が二副露してトイトイをテンパイするが、親の永井が13巡目に追いついて先制リーチ。山に残っているアガリ牌の枚数が、堂岐0対永井3で、永井が悠々とツモアガリ。2600は2800オールを手にして、さらなる連荘に成功する。

東3局2本場 永井 リーチ, ツモ, ピンフ, ドラ×1 2600オール ©ABEMA

東3局3本場、永井が6巡目に先制リーチ。岡田が7巡目に追いかけリーチで対抗する。しかしアガリ牌がことごとく脇に流れ、二軒テンパイで流局した。

東3局3本場 流局 ©ABEMA

東3局4本場、供託が2本ある。親の永井が8巡目に先制リーチを打つと、ドラドラ赤赤の黒沢が9巡目に追いかけリーチで対抗する。さらに堂岐が13巡目に追いついてリーチ。三軒によるめくり合いに。しかしアガリは生まれず、三軒テンパイで流局。供託が5本になり、五千点棒に交換された。

東3局4本場 流局 ©ABEMA

東3局5本場、永井がダブ[東]ポンから発進。リードを広げに行く。永井がテンパイするよりも先に、黒沢がテンパイを入れて、先制リーチ。永井が追いついてテンパイした巡目で、黒沢がドラの[3]をツモアガリ。2000・4000は2500・4500に、供託5本も手に入れ、合計14500点を手にした。

東3局5本場 黒沢 リーチ, ツモ, ドラ×2, 赤ドラ×1 2000・4000  ©ABEMA

東4局、永井が7巡目に先制リーチをかけると、堂岐が9巡目に追いかけリーチ。永井が一発でつかんで、堂岐がロンアガリ。堂岐は8000を手にして3着目に浮上し、南入する。

東4局 永井の手牌 ©ABEMA
東4局 堂岐 リーチ, 一発, ピンフ, 赤ドラ×1 8000 ©ABEMA

南1局、3着目で親の堂岐がペン[三]待ちで先制リーチ。子方が丁寧に対応して、一軒テンパイで流局となる。

南1局 流局 ©ABEMA

南1局1本場、親の堂岐がチーしてタンヤオをテンパイ。ドラドラ赤で、12000を取りに行く。[中]暗刻の黒沢が追いつき、ダマテンに。岡田は[7]を暗カンして前に出ると、チーしてテンパイを入れた。黒沢はツモ切りリーチを選択。三軒によるめくり合いになる。最後は、黒沢が山に1枚だけ残っていたカン[⑥]をツモアガリ。2000・4000として、トップ目の永井まで8600点差に迫る。

南1局1本場 黒沢 リーチ, ツモ, 中, ドラ×1, 赤ドラ×1 2000・4000  ©ABEMA

南2局、4着目で親の岡田が5巡目に先制リーチをかけると、カン[⑦]待ちをツモアガリ。裏ドラを1枚乗せて4000オールとした。

南2局 岡田 リーチ, ツモ, 赤ドラ×1, 裏ドラ×1 4000オール ©ABEMA

南2局1本場、トップ目の永井が10巡目に先制リーチ。親の岡田が追いついてリーチで対抗する。岡田のアガリ牌である[白]が1枚減った後、永井が[6]をツモアガリ。裏ドラを2枚乗せて、2000・4000を加点した。

南2局1本場 永井 リーチ, ツモ, 赤ドラ×1, 裏ドラ×2 2000・4000  ©ABEMA

南3局、堂岐が7巡目に先制リーチ。黒沢が11巡目に追いついてリーチしたが、一発で持ってきた[4]で堂岐がロンアガリ。8000となった。

南3局 堂岐 チートイツ 8000 ©ABEMA

南4局、トップ目の永井が先制リーチ。黒沢から一発でロンアガリし、12000となる。しかし着順は変わらず、黒沢は2着をキープしての終局となった。

南4局 永井 リーチ, 一発, ピンフ, タンヤオ, ドラ×1, 赤ドラ×2 12000 ©ABEMA
第1試合トップの永井 ©ABEMA

第1試合結果
1位 永井(風林火山)+87.1
2位 黒沢(雷電)▲5.9
3位 岡田(サクラナイツ)▲29.5
4位 堂岐(フェニックス)▲51.7

点数推移グラフ ©ABEMA
第1試合詳細結果 ©ABEMA
第1試合終了時点のトータルランキング ©ABEMA

第1試合各局詳細

関連ページ

▼選手・チーム成績スタッツ

この記事のライター

麻雀ウォッチ編集部
麻雀界の最新ニュース、コラム、インタビュー、ランキング、スケジュールなど、麻雀に関するあらゆる情報を発信する日本最大級の麻雀ニュースサイトです。

新着記事

Return Top