- 『ネマタの第八期天鳳名人戦牌譜検討』は、麻雀研究家・ネマタさんが「第八期天鳳名人戦」で気になった局面を取り上げていくコラムです。
- ご意見・ご感想がありましたら、お問い合わせフォームから送信してください。
第八節二回戦B卓
▼対局者
Ⓟ木原浩一
Ⓟ小林剛
ASAPIN
就活生@川村軍団
西家がテンパイからドラ南を切り南家がポンして打
。2フーロからのターツ落としなら安牌やフォロー牌残りの1シャンテンのケースも多いですが、2フーロ目でターツ落としが完成しているとなると南ポンでテンパイの可能性が高まります。
親で良形テンパイ、打はフリテンとなると危険を承知で
を切りそうになりますが、
でロンされないとしても、南家にチーされるようなら、ドラ
を切っている以上テンパイ濃厚な西家まで降りてしまい南家に高打点をツモられる可能性が高まります。自分のアガリ以外でも悪い結果を避けやすいとなれば絞りが候補に上がります。
ツモ切りしたところでソーズ待ちは読まれやすいのでカン
の出アガリは期待しづらく、4枚目の
を見せると
待ちが否定されるのでむしろ他家に待ちを絞られやすい。既に跳満ある以上
ツモの倍満変化をみるメリットも薄いとみて
切り。
ツモで
シャンポンに待ち替え。生牌かつ
の形で残すこともできる
より、
4枚見え、
3枚見えでメンツとしても雀頭としても使えない
が待ちとして残っていた方がアガリやすいというところでしょうか。
しかしが通ったことで東家が両スジになった
切り。カン
からカン
待ちに手変わりした可能性が全く無いわけではなさそうですが、少なくとも先程まで
を止めていた時よりは通しやすくなり、テンパイ料もある以上押します。
すぐにをツモってのみ手とはいえ価値あるアガリ。テンパイに取ると言っても真っ直ぐ押すとは限らない、一旦引くと言ってもベタオリとは限らない。押し引き判断で一歩先を目指すために押さえておきたいものです。
北家が3フーロから手出しとほぼピンズホンイツテンパイ。ドラ
アンコとはいえ
も
もノーテンから押せない以上回し打ち。
ツモればサンアンコがついて跳満のテンパイになっても南を止めて打。北家がラス牌
をツモるにせよ流局するにせよ親が流れるものと思われましたが…
アンコ落としからも手が進む牌を引いてここでテンパイ。降りるだけなら4枚見えの白を切ればよいですがここに来て勝負。テンパイ料の価値が大きいというのもありますが、3フーロ後に
と手出しでターツ落としが入ったとなると、
単騎テンパイかカン
テンパイからの待ち替えというところ。それなら
が当たらないパターンも多いので勝負に見合うというところでしょうか。このテンパイ取りが活きて連荘。1本場で軽くアガってトップに立ちそのままトップを守り切ることができました。繰り返しになりますが、テンパイに取ると言っても真っ直ぐ押すとは限らない、一旦引くと言ってもベタオリとは限らない。一つ上の実力をつけるうえで心掛けたいものです。